女性セミナー「絵本セラピー」

    2021-09-27

     9/24(金)、女性セミナー第3講が開講され、絵本セラピストの佐藤日出美さん(愛称:デミちゃん)をお呼びし「絵本セラピー」を行いました

     当初は9/18(金)の予定でしたが、台風接近の為1週間延期しての開催です。






     講座では、「絵本セラピーとは何か?」を教えて頂き、その後に先生が5冊の本を読み聞かせして、1冊読み終える毎に配布されたプリントに書いてある質問に答えていきました質問に答えていく内に自分の気持ちと向き合う感覚がありました






     受講生のアンケートでは、「先生の読み聞かせが素晴らしかった」「優しい気持ちになれた」「自分を大切にしようと思った」「孫に読んであげたい」などの感想がありました

    みどりの少年団 さつまいものつる返し

    2021-09-16

     9/11、高瀬みどりの少年団は8時に公民館に集合してさつまいも畑に行き、つる返しを行いました


     この日の主な作業は①さつまいものつる返し②草取り③芋づる取りです


     まず、ミッキーから本日の作業内容とつる返しをする説明を受けてから、畑に向かいました天気は曇りで、畑仕事をするにはもってこいの気候でした



    つる返し前の様子



                    ⇓⇓⇓⇓⇓



    つる返し後の畑の様子



    ①つる返し

     つるボケといわれる状態を解決するために、不定根(どんどん伸びる葉に張り巡らせる根)を切って、うねのうえにさつまいものつるを返していく作業です





    ①つる返し中



     高瀬生産森林組合の方と館長でイノシシ罠を設置して、昨年の二の舞にならない様鳥獣対策をしています団員達もイノシシ罠に興味を持っており、休憩の傍ら見学しました



    イノシシ罠を見学する団員達



    ②草取り

     つる返しした後に出てきた溝に生えている草を抜いていきます。一人目標100本で、作業をしていきました

     いものつるの下で日陰に生えた雑草は前回の強力な雑草とは違い、ひょろひょろとしており、根っこから抜くことが難しかったです



    ②草取りの様子



    ③芋づる取り

     さつまいもの茎の部分を「芋づる」といって食べられることを伝えました(下ごしらえの方法のプリントを配布)。

     好きなだけ取って、家でお家の方と料理してほしいです



    ③芋づる取りの様子



     団員の一日の反省では、「つるを返すのはつるがいっぱいあって大変だった」「草取りは目標の100本とれた」「いもの茎を食べられることを初めて知った。いっぱい取ったので、食べるのが楽しみ」などの感想がありました

    公民館だより「たかせ」第198号発行!!

    2021-09-15

    公民館だより「たかせ」第198号を発行しました

    表面には、先月行われた夏の大掃除の様子や今後の予定

    裏面には、公民館事業の様子

     

    ========【下の①・②の行事は中止となりました】========

    ①9/17(金)子育てサロン(高瀬地区社協主催)

    ②10/8(金)~10(日)全国育樹祭・全国みどりの少年団活動発表会への参加

    ==================================

     

    など、話題がたくさん詰まった『広報たかせ』、ぜひご覧ください☆

    198号はこちらからどうぞ。 ↓↓↓↓↓



    表面                裏面









    過去の公民館だよりは↓↓↓↓↓
    >>>過去の公民館だより「たかせ」はコチラをクリック!!

    スマホ駆け込み寺~第2弾・3日目~

    2021-09-14

     9/9、スマホ駆け込み寺第2弾の3日目(最終日)の講座が行われました






     最終日の前半はらくらくホンの迷惑電話の設定方法やGoogleの検索方法を教わり、後半は受講生から要望のあったPayPayの使い方を学びました

     また、先生からはお勧めの「otonari」と「NHK防災」アプリをインストールして使用方法を教えて頂きました



    QRコードを読み取っている様子



     受講生のアンケートでは半数が「満足」、半数が「やや満足」という事で満足度が高く、「分からなかったことが一つ一つ理解できて有難かった」「次回も参加したい」「初心者だけの講座を開いてほしい」などの感想がありました

    スマホ駆け込み寺~第2弾・2日目~

    2021-09-13

     9/8、スマホ駆け込み寺第2弾の2日目が行われました

     まず初日の復習をして、カメラ機能(インカメラで自撮り、アウトカメラの使い方・動画)を学び、LINEの内容に入っていきました






     休憩を挟んで、さっき撮った写真のLINEで送る方法やスタンプ・文字入力の仕方、お友達登録など基本的なことを学んでいきました
     受講生は、講座の中でお友達登録している方にLINEで「いまスマホの勉強中です」とメッセージと自撮りを送って、それに返信が来てとても喜んでいました






    後半では皆が自分のスマホと向き合って、先生が教えてくれたことを実践していました

    スマホ駆け込み寺~第2弾・1日目~

    2021-09-07

     本日から3日間、スマホ駆け込み寺~第2弾~の講座が始まりました

    講師は第1弾に引き続き、大分県中小企業支援アドバイザーの矢幡正人先生です

     今回も定員の10名が参加しました



    館長の挨拶



     最初の館長の挨拶の中で、限られた講座の中で自分の分からない事を積極的に質問してほしいという事をお願いしていました。

     その言葉のお蔭で、今回の受講生は1日目から分からない所は積極的に先生へ質問をしており、とても有意義な講座となりました



    先生がスクリーンを用いてスマートフォンの説明をしている様子



     あと二日で、分からないことが少しでも解消されてスムーズにスマートフォンを使いこなすようになれるといいなと思います

    女性セミナー陶芸教室

    2021-09-03

     8/27、女性セミナー第2講が開催され「陶芸体験」を行いました

    花飾りとフリーカップのグループに分かれて陶芸体験をしていきました。







    一人一人に土を配ります




    フリーカップ作り




    立体感を出すのに苦戦しました!








    花飾りを作る様子




    花飾りの色付け




    委員長の挨拶



     焼き上がりは10月末です。出来上がりを楽しみにしています



    たかせ夏休み学び塾(後半)

    2021-08-25

     8月16・19・20日、たかせ夏休み学び塾の後半が行われました。大正は高瀬小学校の4年生から6年生の希望者で、公民館に集まり各学年ごとに夏休みの課題をやっていきました 当初は16~20日の5日間の予定でしたが、大雨警報の為17・18日は安全を確保するために中止しました










     限られた時間での教室でしたが、児童たちは持ってきた課題は終わっていました。



    高瀬公民館 夏の大掃除

    2021-08-25


     8月第1週目の土曜日に、高瀬公民館を利用している自主学習教室の方々と各団体の皆様と夏の大掃除を行いました。




     まず 前日に、パソコン昼の方がハンディブロワーでエアーを出し、全館の天井・壁から埃を落としてくれました。




    前日にハンディブロワーで埃を落とす様子



     真夏の開催とあってで気温が高くなるので、当日は8時に集合して、熱中症予防対策と新型コロナ予防対策の徹底や大掃除の事前説明を行い、その後各部屋に分かれて掃除を行っていきました



    集会室の様子




    小会議室縁側の様子




    調理室の様子




    図書室の様子




    外壁の様子




    外回りの様子




    最後に集合写真を撮りました。



     皆さんの頑張りで短時間で作業を終えました

    清々しい気持ちでお盆を迎えることが出来ました

    参加して下さった方々、ありがとうございました。

     



     

    みどりの少年団 さつまいも畑の草取り

    2021-08-23


     8/5、高瀬みどりの少年団は朝の7時半に公民館に集合し、さつまいも畑の草むしり作業を行いました。指導は、 JA女性部日田南部支部の方 です。




    サツマイモ畑へ移動




    JA日田南部支部女性部の方の挨拶




    副団長による挨拶




     今年も黒マルチをしているので、さつまいもの畝(うね)からあまり草は生えていませんが、苗を植えた穴から所々ぴよんと生えている草を取っていきました。次に、つる返しです。つるが畝と畝の間まで伸びていたので、それを畝へ乗せて、溝に生えている草も取っていきました。




    まずは黒マルチから出ている草むしり




    根元から抜いていきます




    つる返しをしながら草むしりをしています




    畝と畝の間の草むしりの様子





    この日は朝から天気が良く、朝早い時間帯でも体感はとても暑く、休憩を挟みながら短時間で作業を終えました。




    団長からお礼の言葉



     子どもたちが取り残した雑草はJA女性部の方々が手直しをしてくださり、無事に作業を終えることが出来ました。JA女性部の方々、ありがとうございました

     最後に皆で公民館に帰ってから、一日の作業反省と感想文を書き活動を終えました!お疲れさまでした

    « Older Entries Newer Entries »
    Copyright(c) 日田市高瀬公民館, All Rights Reserved.