光岡すずめの学校も再開!
前日の光岡子育てサロンに続き、高齢者の認知症予防事業「光岡すずめの学校」も10月14日(水)に再開しました。
新型コロナウイルスの影響により3月から休止していたすずめの学校…、7月に実施した参加者アンケートでは再開を待ち望む方が多かったのですが、それから臨時休館の延長もあり3か月を経過。皆さん来てくれるか心配する声もありましたが、この日は10人の参加者があり、懐かしい皆さんの顔を見てホッと安心しました。
この日の活動では、歌唱の時間を利用して炭坑節をみんなで踊るなど、久しぶりに楽しい時間を過ごしました!
今年度の光岡子育てサロン、始まりました!
10月13日(火)、今年度の光岡子育てサロンがようやく始まりました。
この日はエホントのお二人がいろんな楽しい読み聞かせを披露!
子どもたちも興味津々に聞いていました。
久しぶりにちっちゃな子どもたちのはしゃぐ声が公民館に響き、ちょっとずつではありますが平素に戻りつつあることを実感しています。
それでも『新しい生活様式』を意識しての活動をしなければなりません…。
平常にもどるのはまだまだ先のようですね…。
学校支援活動(ミシンかけ指導)1日目
今年も光岡小学校5年生(3クラス)、6年生(3クラス)の家庭科の時間に、洋裁教室の皆さんがミシンのかけ方指導を行います。
最初の活動は10月12日(月)5年生のエプロンづくりでのミシンかけ指導でした。
生地の裁断から、アイロンかけて待ち針で固定、そしてミシンかけと、5年生にはちょっと高度な技が必要です。
この日は児童28人に対して4人で指導…。とてもたいへんですが、子どもたちの笑顔が指導者の皆さんの活力源のようです。
今年は全部で6クラスを指導予定です。
光岡土曜学びの教室が開校!
新型コロナウイルスの影響により開校が延期されていた光岡土曜学びの教室が、10月10日(土)にようやく開校を迎えました。
土曜学びの教室は、光岡小学校4、5、6年生児童を対象に、宿題やドリルなどで苦手な教科克服を目的とした活動で、元学校教員の指導者の皆さんが教えてくれます。
今年度は12人の児童が参加。
学校がお休みの日にもかかわらず、勉強に取り組む児童の皆さんには敬意を表します!
3月までの全11回、頑張ってください!
光岡公民館だより第161号を発行しました
光岡公民館だより161号(令和2年10月1日発行)
【掲載記事】
*公民館主催事業実施報告
・光岡ヒカリっ子塾第2回&第3回
・てるおか女性セミナー第2講&第3講
・9月の男の居場所
*光岡公民館自主学習教室受講生募集(随時)
*お知らせ
・光岡すずめの学校の再開について(10/14より)
・光岡っ子お助け隊登録のお願い
・光岡公民館10月、11月の予定
その他…
光岡すずめの学校サポータ会議(2回目)
光岡すずめの学校を10月に再開するに際し、すずめの学校サポーター会議を9月30日(水)に実施しました。
会議では、10月14日(水)から再開することと、活動の内容、そして新型コロナウイルス感染予防に対応した会場づくりについて話し合われました。
3月から中止しているすずめの学校…。7月に実施した参加者へのアンケートによると、外にも出づらく、運動不足や認知症の心配をされている方が何人かおられ、とても心配しているところですが、10月14日に元気なお顔で再会できることを楽しみにしています。
9月の男の居場所
9月の男の居場所を25日(金)に行いました。
この日は五和地区のまちづくり学習会と題し、五和地区の歴史ガイドマップや“五和の紹介本”「五和ものがたり」を製作した地域住民グループ『もりもり元気な五和つくり隊』のメンバーだった、冷川剛彦氏と吉田正浩氏をお迎えし、製作当時の想いや秘話をお話しいただきました。
光岡地区でも男の居場所のメンバーでガイドマップをつくった実績があり、それぞれに当時を想いを思い出し、熱のこもった話が交わされました。
10月は、ガイドマップや冊子に紹介された神社仏閣や史跡などを見学する予定です。
みそづくり講座(第1回)
本物のお味噌づくりをみんなで学ぼう!
9月17日(木)に1回目のみそづくり講座(子育て応援講座の一環)を実施しました。
使う大豆と麹(大麦)は日田産(夜明で生産されたものです)で、無添加の本物のお味噌です!
今回のみそづくり講座はある意味初級編。大豆は事前に煮てもらったものを使いました。
講座の目的は二つ。一つ目は味噌がどのようにつくられるのかを学ぶこと。
そして二つ目は、手づくり味噌の美味しさを実感してもらうことです!
これまでも多くの人が自分でつくった味噌の美味しさに感動してもらっています。
できたらご自宅でつくってもらえるとうれしいなぁ、と期待しています。
今回は定員10人が早めにいっぱいとなりました。
2回目以降はまだ定員に余裕がありますので、ぜひこの機会に本物の味噌を実感してください!
お申し込みは光岡公民館(TEL23-8984)までご連絡いただくか、当ホームページのメールボタン⤴から申込みメールを送信ください。
詳しくは みそづくり講座チラシ クリック!
公民館でボッチャの練習
新治町にある障害福祉サービス事業所フラットの通所者の方が光岡公民館集会室を借りて「ボッチャ」の練習をしました。
ボッチャは近年パラリンピック競技として有名になり、競技人口も増加傾向にあるとのこと。日田市内においても競技大会が行われるなど盛んになるつつあるようです。
ルールも分かりやすく、すぐにゲーム形式で試行。
投げるたびに歓声が出てとても楽しく競技されていました。
ボッチャは障がい者の方に限らず、健常者の方でも楽しめる競技。障がいのあるなしにかかわらず、地区の方が一緒に楽しめる機会ができればと思います。
光岡ヒカリっ子塾第3回 科学で遊ぼう!
光岡ヒカリっ子塾第3回を9月12日(土)に実施。
今回は科学で遊ぼう!と題し、“風”をテーマに学習と工作をしました。
指導は、日田少年少女発明クラブの代表、梶原浩先生です。
まずは工作活動から。
工芸用のクラフトテープを使ったかざぐるまとプラ板を利用した竹とんぼならぬ“プラとんぼ”を作りました。
かざぐるまは羽が正面から風を受けることにより動作し、プラとんぼは軸を回すことで羽に揚力が働き上に飛ぶ仕組みですが、風を受ける羽の角度によってよく回ったり、高く飛んだりします。
参加児童の皆さんも試行錯誤しながら、羽の角度を調節して楽しく遊びました。
この他、紙皿を使ったかざぐるまやストローとんぼなどをご紹介いただき、お家にあるもので簡単に作れることを知り、創意工夫を心掛けることの大切さを学びました。
かざぐるま動画 ← クリック