光岡老人大学第2講 ~健康講座&健康体操
光岡老人大学第2講を7月19日(木)に行いました。
第2講は健康講座&健康体操講座。
日田市では、この日まで11日連続猛暑日を記録するなど、たいへん厳しい暑さになっており、全国では熱中症による死者も出ています。
日田市健康保健課保健師による健康講座では、まずは熱中症予防に関する学習をしました。
熱中症は日中だけでなく、夜の就寝中にも起こることがあるとのこと。寝る前にコップ杯の水を飲んだ方が良いとの話がありました。
また、冷房の適切な使用が必要であることを学びました。
エアコンを使うと電気代が高くなる、よりも自分の体調、ひいては命を守るための行動をしましょう!
第2部では、運動実践指導員の新川美奈子さんの指導による健康体操を行いました。
この健康体操は普段の生活の中でできる簡単な体操で、毎日続けることで必要な筋肉を維持することができ、転倒防止や健康増進に繋
がる体操を指導いただきました。新川さんの軽妙な口調での指導で、参加した皆様もとても楽しく体操を学ぶことができました!
最後に健康の秘訣を伝授いただきましたので皆様にもご紹介します!
しばらく猛暑は続きそうです。体調管理をしっかりして、熱中症にならないよう十分気をつけてくださいね!
てるおか女性セミナー第2講
7月17日(火)、てるおか女性セミナーの第2講を実施しました。
第2講は「地域活動と学校支援について」の講義。講師は大分大学准教授の永田誠先生です。
コミュニティスクールについての学習も併せて行いました。
テーマを見ると「難しそう…」と思いますよねぇ…。
しかし、永田誠先生には、このテーマを分かりやすく解説いただき、どうして必要なのかを教えていただきました。
学校と家庭を取り巻く環境は、現代的課題として、ニュース報道等で頻繁に目にします。
日田市においても、この課題は身近な問題となっており、地域の課題として意識しなければならない時代です。
このような課題解決として今後取り組まれるコミュニティースクール。
光岡小学校では来年度から導入されることになっています。
コミュニティースクールには地域の方の支援が欠かせません!
今回は女性セミナーの皆さんを対象にした学習会として学校支援の重要さを学んでいただきましたが、光岡地区の皆さんにいろんな機会の中で啓発を行えればと考えています。
初心者IT講座「フェイスブック初級講座」
平成30年度初心者IT講座は、フェイスブック初級講座を実施しました。
近年、フェイスブックのほか、ツイッターやライン、インスタグラムなどに代表されるSNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)。耳にするけどよく分からない、という方も多くおられます。
今回は友だち同士で画像やメッセージを簡単にやり取りできるフェイスブックを初心者向けの講座として開催しました。
初心者IT講座はパソコン教室として開催していますので、通常スマートフォンで利用することが多いフェイスブックですが、パソコン操作の学習も踏まえ、今回はパソコンを利用しての講座としました。
講座は5日連続の集中講座。フリーメールアドレスの取得からはじまり、フェイスブックの登録、活用など、幅広く学習をしました。
SNSというと最近では犯罪に関わるニュースも多いですが、正しく使うととっても便利!
受講者の皆さんもぜひともご活用いただきたいと思います!
7.14久大本線全線開通! 風船リリースに参加しました!
昨年の九州北部豪雨災害から1年とちょっと…。
7月14日(土)にいよいよ久大本線が全線開通しました!
この日は全線開通を記念したイベントが各地で催されましたが、光岡地区では光岡小学校そばで風船リリースのイベントが実施されました。空に飛ばす風船の数はなんと!6000個! 飛ばす前からワクワクしましたが、肝心の参加者がどのくらい来るかがとっても心配です…。
しかし、心配無用でした! たくさんの方が会場に来られて、風船が間に合わない事態もあり…、少々混乱するくらいの賑わいとなりました!
光岡公民館からは、この日実施していた土曜学びの教室の参加者の皆さんの他、女性セミナーや老人大学、すずめの学校など、公民館事業の受講生の皆さんの顔も多くみられましたし、光岡小、三隈中、日田三隈高校の生徒さんや光岡地区の方もたくさん参加しておられました!ホッとした瞬間でした…。
10時38分過ぎ、久留米方面からゆふいんの森号がゆっくりと現れ、それに合わせて風船を一気に大空へ放ちました。
6000個の風船が飛んでいく景色はとても圧巻です!
その後はゆっくり進むゆふいんの森号の乗客の皆さんを手を振って歓迎! 社内からも多く方が手を振っていただき、なんともほっこりとした気分になりました。
久大本線全線開通!本当におめでとうございます!
光岡駅はいつもキレイ!
いよいよ7月14日(土)に久大本線が全線開通します。
光岡駅でも『メッセージ&イラスト大作戦!』を実行中です。
光岡駅は来るたび、ゴミがなく、花や木々の緑の鮮やかさに気づかされます。
もちろん利用者の方がキレイに使っていただいていることもあるのですが、光岡駅は地元、北友田1丁目の有志の方で結成される『すこやか光岡』のメンバーの方々が毎週清掃活動をされておられ、季節の花々や野菜苗を植えたり、木々の管理をしてくださっているのです。
今はマリゴールドを中心に駅待合室前を彩ってくれています。
今回の久大本線開通イベント『光岡駅メッセージ&イラスト大作戦!』も、掲示をお手伝いいただきました!
有難い限りです!
本当にいつもありがとうございます!
お祝メッセージ&イラストを光岡駅に展示します!
たくさんの方からいただいた、久大本線全線開通のお祝いメッセージ&イラストの展示を、7月6日(金)に始めました。
この日は昨晩から続く雨で、光岡地区にも避難勧告が発令されるほどの大雨でしたが、いただいたメッセージ&イラストの一部を光岡駅待合室の壁面に掲示しました。
地域の方や公民館来館者、教室受講者をはじめ、小・中学校や日田三隈高校、子ども園の園児の皆さんから500枚近いメッセージ&イラストが寄せられましたが、この日は大雨による湿気が心配されることから、半分ほどを掲示しました。
来週には天気が回復する予報ですので、週明けにいただいたメッセージ&イラストすべてを展示する予定です。
想いのこもったメッセージと色とりどりなイラストをぜひ一度ご覧ください!
なお、メッセージ&イラストは7月下旬まで展示する予定です。
お祝いメッセージ&イラスト、たくさんいただきました!
6月より光岡地区の皆様にお願いをしていました、久大本線全線開通のお祝いメッセージ&イラスト…。
地区の学校や子ども園などからの協力もあり、500枚近いメッセージとイラストが集まりました。
ありがとうございました!
7月5日(木)には、三隈中学校3年生の皆さんに協力いただき、寄せられたメッセージ&イラストを、模造紙に貼る作業を行いました。
見栄え良く模造紙に貼っていただき、500枚近いメッセージ&イラストを1時間ほどで貼り終えることができました。
本当にありがとうございました!
7月6日(金)には一部を光岡駅に展示する予定です。
ぜひ、1度、ご覧ください!
男の厨房!
6月28日(木)、平成30年度の男の厨房が始まりました。
男の厨房は、定年退職後の男性を対象に行う料理教室。今年は11人の受講者が集まりました。
この日の献立は、新玉ねぎの蒸し餃子、新玉ねぎのオムレツ、はんぺんエビマヨ、大根サラダ、そしてインゲンと桜エビのパスタの5品。
かなりの量がありますが、男の厨房ベテランさんも多く、手際よく料理していました。
男の厨房“名物?!”のボリュームで、全ては食べきれませんでしたが、美味しくいただきました!
ご馳走様でした!
久大本線ぜんぶつながるプロジェクト “光岡駅メッセージ&イラスト作戦!” にご協力願います!
昨年の九州北部豪雨で普通となっている久大本線が7月14日(土)に全線開通に向けた記念イベント「久大本線ぜんぶつながるプロジェクト」に関連して、光岡公民館では、“光岡駅メッセージ&イラスト作戦!”を企画し準備を進めています。
“光岡駅メッセージ&イラスト作戦!”は、光岡地区の方や、小学校児童や、中学校、高校の生徒、また子ども園などの園児の皆さんに、全線開通を記念するメッセージやイラスト書いていただき、光岡駅の待合室一面に張り出そう!というもの。
ゆふいんの森号のイメージカラーを基調とした用紙に書いたメッセージやイラストで、全線開通をお祝いしましょう!
(徐々にですが、メッセージ&イラストが集まっています。中には力強いメッセージや素敵なイラストも!)
地区外の方も、ぜひ協力をお願いしたいと思います。
用紙は光岡公民館にあります。
また、このページからもダウンロードできます!
メッセージ&イラストの受付は、光岡公民館、もしくは光岡駅の待合室に受付箱を設置していますのでご利用ください。
皆様のご協力、よろしくお願いいたします。
↓ メッセージ&イラスト作戦用紙はこちらからダウンロードできます。
※メッセージのみ、イラストのみの方は切り離してお使いください。
平成30年度光岡老人大学開講式及び第1講
平成30年度の光岡老人大学の開講式と第1講を、6月21日(木)に開催しまし。
昨日からの雨も止み、52人の高齢者の皆さんが出席されました。
光岡地区老人クラブ会長、館長のあいさつの後、早速第1講を実施。
第1講は「悪徳業者撃退講座」として、大分県消費生活センターの相談員松尾貴子さんに、振り込め詐欺や訪問詐欺のほか、最近問題になることが多い点検商法や定期購入など、巧妙な手口で近づいてくる悪徳商法について話を聴きました。
近年、詐欺や悪徳商法による被害が拡大していることから、受講者の皆さんも真剣に耳を傾けておられました。