第123回子育てサロンのご案内!

    2015-06-08

    明日9日は、子育てサロンです。
    今月は、小さな子どもさんを持つ保護者の方を対象に保健師さんが講話をします。
    また絵本の読み聞かせなども行われます。

    第123回光岡子育てサロン案内

     

    どうぞご参加ください。

     

     

     

    向こう三軒、両隣作戦!

    2015-05-29

    5月27日(水)

    「光岡見守りネットワーク(仮称)」を立ち上げることを目指しての勉強会が行われました。

    IMG_6872

    光岡地区では、吹上町が先行して、高齢者等の見守りネットワークを作っている。
    この見守りネットは、認知症が疑われる高齢者を地域全体で見守っていこうという趣旨で始まっているものです。
    平成27年は、団塊の世代と言われた方たちが、65歳に到達し高齢者の仲間入りをする。10年後の平成37年には、75歳に到達し後期高齢者となる。

    IMG_6873

     NHKなどの報道によれば、すでに認知症と思われる人が800万人。認知症もしくはその疑いによる徘徊者や行方不明者が年10,000人に到達するという。
    団塊の世代の方たちが後期高齢者に到達するころは、認知症の疑いのある高齢者の数が飛躍的に伸びると考えられています。
    そうしたことに備え、今のうちからできることをやっていこうということで始まった研修会とネットワークづくりです。

    わざわざネットワークなどを立ち上げる必要があるのか!

    というご意見を頂戴しますが、「向こう三軒両隣」と言われたご近所づきあいは希薄化し、日田のような田舎でも隣の家族構成まではっきりと把握するのは難しい時代となってきているため、今あらためてこうしたキズナを強め、少しでも早く認知症が疑われる場合は周囲が気づいてやろうよ、ということなのです。

    少し長くなりましたので、簡単な認知症の見分け方を後日掲載します。

     

     

    今月も、ごちそうさん!

    2015-05-27

    5月27日(水) 自主学習教室の料理教室が、今月はやけに静かに開催されました。

    IMG_6867
    今月のメニューは、
    ①平野レミさんのイースターグラタン、②新じゃがとベーコンの煮物、③大根のナムル、④ひき肉ベーコン巻き、⑤厚揚げとピーマンの甘酢炒め
    の5品でした。
    今月は気候が良くなったせいか、欠席者が多く出席が7人でした。(だから静かな教室だったのか。)

    今月も、とてもおいしくいただきました。ありがとうございました。ごちそうさん。

     

     

    差別のないひかり輝く社会をめざして

    2015-05-26

    5月19日(火) 「差別のないひかり輝く社会をめざして、学び、つながろう」をスローガンに、各町内で取組を行っている光岡地区人権推進協議会の総会を行いました。
    総会では、各町内での人権学習会の取組や公民館講座等での取組、また北友田3丁目集会所での人権学習会での取組が報告されました。
    27年度も同様の学習会を開催し、学びをとおして「差別のないひかり輝く社会」づくりを行っていくことが確認されました。

    IMG_6842

     

    IMG_6850
    総会終了後は、豊後大野市の藤村先生に、「みんな同じ重さのいのちなのに!~ケガレ、迷信、差別~」と題して講話してもらいました。

     

     

     

     

    準備万端!

    2015-05-21

    5月20日(水) 光岡小学校の鼓笛隊の校区内パレードが行われました。
    週末に行われる第68回川開き観光祭の音楽パレード出場に向けて、連日猛練習が行われていて、この日は練習を兼ねて校区を巡回しました。

    IMG_6855

    IMG_6856

    IMG_6857

    見学の皆さんも、懐かしい校歌に目をうるませていました。
    ガンバレ光岡小。

     

    吹上町高齢者等見守りネットワーク発足式

    2015-05-18

    去る4月28日(火)に、吹上町高齢者等見守りネットワーク発足式が吹上町公民館にて行われました。

    IMG_1168
    発足式では、吹上町自治会長が「これからの高齢化社会を見すえて、互いに助け合う地域づくりをしていきましょう」とあいさつ。
    来賓を代表して光岡地区社会福祉協議会の武内会長は、「誰もが安心して暮らせる地域を目指して立ちあがったこの吹上町の活動を今後は光岡全体に広げたい。大いに参考にさせてもらう」とあいさつ。

     

    IMG_1172
    つづいて見守り活動の具体的な行動について、「見守りネットワーク活動とは、日ごろの日常生活の中で、その人(見守られる人)が、一人で悩んでいること、困っていることに気づき、その解決に向けてみんなで考え、支え合う仕組みを作る行動です」と説明。

     

    IMG_1175
    決意表明を述べる住民代表。

     

    IMG_1181
    最後は、劇団あやめの皆さんが、寸劇「おばあちゃんが認知症になった」を披露。
    認知症になったおばあちゃん具合を好演され「あー。あるある」と言った不安げな声が、聞こえていました。

     

     

     

     

    1000日達成!

    2015-05-13

    5月12日(火)

    光岡小のスクールガードとして、毎朝、新治交差点に立ち登校中の子どもたちの見守り活動を行っている元光岡公民館長の石松愛明さんが、活動を始めて1,000日目を迎えました。
    ちょうど1,000日目となったこの日は、台風6号の影響もあって朝から激しい雨が降る中でしたが、普段通りに交差点に立ち子どもたちを見守りました。

    IMG_6815

     

    IMG_6817

     

    IMG_6819
    1,000日達成を、新聞社も取材に。

     

    IMG_6821

     

    IMG_6823
    1,000日達成を祝して、知人から贈られた記念タスキをかけ街頭に立つ石松さん。

    IMG_6827
    交差点を通過する最後の子どもたちと一緒に記念撮影。
    1,000日を祝って、花束や記念品が贈られていました。

     

    ♪メロディーに乗って

    2015-04-08

    4月8日(水)  

    いつのまにか3月も終わり、4月に。ついこの間26年度の講座が終了したばかりですが、もう新年度の講座がスタート。

    本日は、第56回光岡すずめの学校が行われました。
    今回はアコーディオンの伴奏による合唱が行われ、みなさんいつも以上に大きな声が出ていたようです。
    音読は、高村光太郎著の「山の春」。
    南の方に住む者には、ツララは冬の象徴ですが、山では極寒の時にはツララはできず、春先になって雪が少しずつ解け始めるころにできるため、ツララを見ると、「もう春だっちゃ」と思う、というような、春を迎える喜びにあふれたお話し。

    IMG_6795

     

     

     

    春じゃがいもを!

    2015-03-16

    3月14日(土)

    ヒカリっ子塾で、ようやく春じゃがいもを植えました。
    なかなか日程がとれずのびのびになっていましたので、ようやくです。
    気候もすっかり春らしくなって来て、農作業にはよい季節となりました。

    IMG_0414
    春じゃがいもを植えたと言っても、わずか1坪ほどの畑です。

     

    IMG_0417
    ボランティアの方に手伝ってもらい、ヒカリっ子塾に参加している4・5年生に植えてもらいましたが、本来19名いるはずの塾生なんですが、いろいろ差支えがあるようで、参加者はわずか3名(どういうこっちゃ)。

     

    IMG_0419
    6月ごろの収穫を楽しみに植えました。うまくじゃがいもができれば、27年度のヒカリっ子塾で使用する予定です。

     

    IMG_0423
    最後は、ボランティアさんと記念撮影。左から3番目のちっちゃい女の子はたまたま来ていた1年生です。

     

     

    光岡史跡探訪 vol.1

    2015-02-12

    2月5日(木)

    光岡小学校5年生79名が、総合学習の時間に郷土の歴史を知ろうと、光岡地区の史跡探訪を行いました。
    参考資料には、男の居場所の皆さんが作成した「光岡地区ガイドマップ」を使用。
    各地での案内も男の居場所の皆さんが行った。

    IMG_6478

    IMG_6477
    最初に紹介するのは、入江大明神岩を訪問したグループ。ここは少し遠いためタクシーに乗っての移動でした。
    入江大明神岩は酒徳利を逆さにしたような水上6mほどの巨岩がそびえ立っている。
    詩人・頼山陽も絶賛したと言われる自然が作り出し景観美である。

     

    IMG_6480
    こちらの班は、空性寺を訪ねる。
    空性寺は、1637年(寛永14年)、島原の乱の後、一村一寺の命により、天領から天領への移寺として、1642年(寛永19年)長崎から日田に移され開山されたもので、本尊・阿弥陀如来とともに浄土真宗・東本願寺より寺号を許可されたと言い伝えられている。

     

     

    IMG_6484
    こちらは、片山磨崖種子。北友田2丁目片山地区の岩壁を3.5m×2mに堀窪め、「バク」と読む釈迦如来を表す梵字を掘り込んでいる。
    この字は彦山に多く見られるもので、その修験者が山岳崇拝の修行の折に刻したものだとも推測されている。
    ただ作られたのが岳林寺創建の2年後であることから、寺域の西端を示す印との説もある。

     

    IMG_6487
    こちらは、星隈山を訪れた班。
    星隈山は、三隈川と花月川の合流地点にある残丘。
    周囲には、横穴墓群があり、現在44基が確認されている。6世紀後半の築造とされ、この一帯(三郎丸)の河川交通などを掌握していた豪族墳墓(三郎丸古墳)の被葬者を支えた民衆の墓ではないかと考えられている。

     

    IMG_6497

    IMG_6490
    前半の最後に紹介するのは、南友田町の酒楽神社。
    938年(天慶元年)の日田大洪水のとき、大原八幡宮楼門から流された善神王随身像が、その3年後に発見された場所として祭られた大原神社の末社とされている。
    木像は風化損傷が著しいが、平安時代中期のもので、榧(カヤ)材で造られ漆箔か彩色があったと見られている。

     

     

    « Older Entries Newer Entries »
    Copyright(c) 日田市光岡公民館, All Rights Reserved.