30年目の夏~夏休み子ども料理教室①~ ‶光岡の夏 1″

    2013-08-05

    7月23日(火)

    夏休みに入ったこの日、光岡真夏の決戦? 第1幕が始まりました。

    光岡公民館では、夏休みの行事として「夏休み子ども料理教室」「夏休み子ども絵画教室」「夏休み学びの教室」という3つの事業を展開させています。これに加えて「光岡ヒカリっ子塾」や「女性セミナー」「光岡すずめの学校」「自分史講座」「男の厨房」などの通常の講座もあり、てんてこまいの日々。

    さて、そんな中30年目の夏となる「第30回夏休み子ども料理教室」がこの日行われました。



    まずは、先生のお話を聞きます。会場は光岡小学校の家庭科室。今年の参加者は24名となり、公民館の調理室では当然入りきれないため、今年も小学校のご厚意で、家庭科室をお借りしました。

     



    この日のメニューは、カレー炊き込みごはん・とうもろこしのふわふわスープ・ヨーグルト和え・レモンソーダの4種類。

     



    今日はKCVさんも取材に来られていました。

     



    自分たちで作ったごはんの味は、いかがだったのでしょうか?

     



    こちらが本日のメニューです。

     

     

    女性セミナー開講!

    2013-07-10

    6月26日(水)

    先月26日、女性セミナー開講式を行いました。今年度の申込者は、26名。昨年度より微増です。



    開講式を行ったあとの第1講では人権学習DVD「えっ!これも人権?」を視聴しました。
    「人権」っていうと硬くてとっつきにくい感があるものですが、こんなものも人権問題だったの・・・・・・。という正に目から鱗のような内容でした。

    DVD視聴後は、自己紹介を行って今年度の講座内容についての話し合いを行いました。
    公民館が一方的に内容を決めてしまうのではなく、受講生による合議のもと、何をするか決めていきました。
    今年度のカリキュラムを全部決定するところはいきませんでしたが、とりあえず第2講では、第1講で行う予定だった「日田市の財政状況」について勉強することになりました。
    7月1日号の市報に平成24年度の財政状況が掲載されていましたが、みなさんはどのくらい興味を持って見られましたか?
    日田市の平成24年度の歳出額は435億6137万円だそうです。私たちの収めた税金がどのように使われたのか、市民としては知っておかなければいけないところではないでしょうか?

    ☆ヒカリっ子塾☆ スタート

    2013-07-03

    6月29日(土)

    29日(土)、第9期ヒカリっ子塾の開講式を行いました。


    今年のヒカリっ子塾は、35名のお友だちが集まりました。
    昨年の倍の、入塾希望です。


    第1講は、開講式に続いて、自己紹介ゲーム。
    時間が無く、実施したのは「他己紹介」だけ。
    自己紹介用のシートに、いろいろと自分の事を書いていき、それを自分以外の人に読み上げてもらう形で行いました。



     


    普段は元気の一杯の男子も、蚊の鳴くような小さな声で恥ずかしそうに、ボソボソっと。

     



     


    自分のことを紹介してもらうなんて、やっぱり恥ずかしかったようです。

     



    最後は、恒例の感想を兼ねた日誌を書いてもらって終了。
    1行や2行の感想文はダメですよ。

     

     

     

    高齢者の虐待防止を考える

    2013-06-29

    6月21日(金)

    北友田2丁目自治会にて、人権学習会を開催しました。
    講師は、昨年に続いて立花憲一さん。
    今回は「高齢者の虐待防止を考える~高齢者が素敵な笑顔で生活するために家族は何ができるか~」というテーマでお話してもらいました。



     



    昼間にも拘わらず16名もの方にお越しいただきました。

    ありがとうございます。

    次回は、11月22日(金)にパート2を行います。

     

     

    大豊作!

    2013-06-10

    6月7日(金)

     

    昨年11月にヒカリっ子の子どもたちが植えた玉ねぎの収穫を行いました。



     



    今年の玉ねぎは、ところどころ苗が根を着けきれずに消えてしまっていたところがあり、土がやせてきたのか、それとも連作障がいによるものかと心配しましたが、収穫してしてみると丸々としたものが次々と現れました。
    昨年よりもかなり玉が大きいようです。

     

    ヒカリっ子塾の塾生が、昨年11月に玉ねぎの苗の植え付けを行った時の模様



     

     

    自助・共助・人命第一

    2013-05-23

    5月21日(火)

    吹上町にて「自主防災会発足式」が行われました。
    吹上町は、昨年の大水害のときに花月川の水が氾濫し床上・床下浸水などの被害が多く発生した地域で、今年の梅雨入りを前に、昨年の教訓を生かした防災組織づくりを、と自治会内の防災組織の見直しを行い今回の発足式となったものです。
    発会式には市総務部長・消防署・包括支援センター・市防災危機管理室と公民館などが来賓として出席しました。


    吹上町自主防災会のスローガンは「自助・共助、そして人命第一」と決意を述べる自治会長。

     

    普通は、「自助・共助と来たら、公助だが、自主防災会はむやみ公に頼るのではなく、自分たちでできることは人命第一を基本に、自分たちでまずやる。それが今回の発会式の大きな目的」とあいさつ。

     


    続いて来賓を代表して、市総務部長が祝辞を述べる。

     


    発会式の最後は、自主防災会を代表してそれぞれの班長が、自治会長に対して決意表明を行った。

     

    自主防災会の特徴は吹上町を5つのブロックに分けて、それぞれに班長と副班長を設けて、班長と副班長がブロックごとに避難誘導を行おうというもの。
    ブロックには、3~7班が属していて、班によっては浸水の危険のある班や急傾斜地を抱えるところなど様々で、市や自治会からの避難指示を待つのではなく、よりきめ細かな単位で動こう、というものとなっている。
    班長・副班長には、昼間でも動けるように退職組の熟年会組織を積極的に用いて、昨年の水害の時のように仕事に行っていていない、ということを極力排除し、また交通手段など持たないお年寄りの名簿も整備し、お年寄りだけの家庭には、近くの老人ホームなどに一時避難させられるよう心配りを行うなど、自助・共助を強く意識した組織づくりとなっていました。

     

    たけなわ……

    2013-04-26

    4月26日(金)

    たけなわと言えば、「春たけなわ」でしょうか?
    なんでも意味は、「今がもっとも盛んな時期」だそうです。ちなみに「酣」こんな漢字を書くみたいです。

    さて、公民館にとっては「総会たけなわ」と言ったところでしょうか?
    今週は、光岡地区社会福祉協議会・公民館運営委員会・光岡体育協会と3つの団体の総会が予定されました。
    どの団体にも呼ばれる自治会長さんは、毎日のことで「どこの団体の総会かよう分からんばい」とか・・・・・・。
    総会が終われば、GWですね。……ではなくて平成25年度の事業が本格的にスタートします。


    写真は光岡地区社会福祉協議会のものです。

     

     

    チューリップが見ごろです

    2013-03-29

    光岡ヒカリっ子塾の子どもたちが植えたチューリップが満開。
    ぜひ公民館に見に来ませんか。


     



     



     


    チューリップを植える子どもたち。

    開花 ♪

    2013-03-20

    3月19日

    公民館の駐車場の桜が開花していました。
    春ですね。

    光岡再発見マップを設置!

    2013-03-19

    3月19日(火)

     

    かねてから製作中だった光岡再発見マップが完成し、光岡駅前に設置しました。

    明日は、お披露目を兼ねた「第2回光岡史跡探訪ウォーキング」が行われます。

    若干名であれば飛び入りも可能です。



     

    会長さんのあいさつのあと、みなさんで設置作業をする。



     



     



     

    最後は完成したマップを前に「はい、チーズ!」

    « Older Entries Newer Entries »
    Copyright(c) 日田市光岡公民館, All Rights Reserved.