祝!スクールガード2000日達成!!
元光岡公民館長で南友田町在住の石松愛明さんが、1月27日(水)スクールガード活動2000日を記録しました。
石松さんは公民館長退任後から新治交差点に立ち始め、それから10年での2000日達成とのこと。
スクールガードを通して、毎日子どもたちと挨拶してふれあうことが健康の秘訣と語る石松さん。年齢を考慮して今年度で活動を終えることを考えているとのことですが、小学校の修了式までの2か月間、健康に気を付けて元気に活動を続けていただきたいと思います!
光岡土曜学びの教室【1月23日】
今年初めての土曜学びの教室を1月23日(土)に実施しました。
土曜学びの教室では勉強するばかりではなく、毎回“3時間目”をレクリエーションや体験活動の時間を設けています。
今回は絵手紙体験を行いました。
果物や野菜を題材にして絵とメッセージにチャレンジ!
絵手紙ではあまり写実的に描かず、自分の感性で自由に描くのが特徴ですが、個性のある絵を描く児童もおり、なかなか“シブい”作品ができていました。
てるおか女性セミナー第7講
1月19日(火)、てるおか女性セミナー第7講を実施。
今回は『ひたを学ぶ』シリーズ②~移住者がみたひた~と題し、NPO法人リエラ代表の松永鎌矢氏にご講演いただきました。
また、後半には災害復興支援活動を行うNPO法人リエラの活動や防災・避難についてのお話しもしていただきました。
まずは移住者としての目線から日田について語っていただきました。
平成29年に日田に移住してきた松永さん。お隣中津市出身ということで日田市のことは知っていたそうですが、住んでみて日田の魅力を大いに感じたそう。美味しい水や親切な人たちが多いことに感激されたそうで、良くも悪くもしっかりと四季を感じる(夏チョー暑くて、冬めっちゃ寒い…)ことができる土地柄も魅力とのことです。
大分県内で日田市は二年連続“移住者が一番多い自治体”ということで、統計をみるとその中でも光岡地区は市内で移住者が一番多いとのこと。しかし、セミナー受講生の皆さんは周りに移住者がいるかどうか知らない…、との反応でした。知り合いがいない移住者の方にとってご近所の方との付き合いはとても大事なこと。地元の方からぜひ移住者の方へお声をかけていただきたいと話されました。互いが良いお付き合いをすることは安心・安全な地域づくりの第1歩です。
また、昔からの地縁や慣習、しきたりも強く、新参者がモノを言うのがなかなかできない雰囲気もある…、そうです。日田らしいといえば…。
後半は松永さんの専門分野、防災と避難に関するお話し。
日田では数年ごとに甚大な被害をもたらす災害が起きています。もはや50年に一度の災害などと言っておられない状況にあります。
自分の身を守る方法と行動を平時から確認しておくことが大事とのこと。
今できること。それは住んでいる地区のハザードマップの確認をしておくことです。ハザードマップは水害発生で、その地区でどの程度の被害があるかを想定して作られています。自分の住む場所が、どの災害レベルがあるのか、またそれに応じてどのような避難が適切なのかを確認することが最も大事だそうです。
災害レベルの雨が降る危険があるとき、避難する指標を決めておくことも大事とのこと。川の水があのレベルまできたら避難する、という「避難スイッチ」を決めておきましょう。
また、雨雲レーダーや危機管理型水位計などインターネットで正確な情報が入手できますのでぜひ活用してください。
危機管理型水位計(一般財団法人河川情報センター) ←クリック
災害から命を守るのは先ずは自分の行動から!
災害シーズンになる前に事前の準備をしておきましょう!
光岡ヒカリっ子塾第9回 みそづくり
光岡ヒカリっ子塾第9回を1月16日(土)に実施しました。
今回はみそづくりです。
ヒカリっ子塾では3年連続のみそづくり。3回目となる6年生には麹のくさい臭いが嫌な思い出のようですが…。
みそづくりの工程はこれまで通りですが、今回は機械を使わずにつぶしてみました。
指で地道につぶすもよし、麺棒で叩いてつぶすもよし、そして足で踏んでつぶしてもOK。とにかくミンチ状につぶしてもらいます!
結局、麺棒でバンバン叩いてつぶすひとが多かったのですが、力が入り過ぎてビニール袋を破ってしまう“事故”が多発…。普段はおとなしい塾生の皆さんですが、元気が有り余っているようですね…。
ともあれ、どうにか仕込みみそが完成しました。
今回は仕込みが遅くなってしまい、出来上がりが4月以降になりそうです…。
まずは“臭い”麹をほぐして…、蒸して柔らかくなった大豆を麺棒などでつぶします
踏んでつぶすのもアリ! ほぐした麹とつぶした大豆を混ぜ合わせます
混ぜ合わせたものをボール大に丸めて…、(机の上、汚なっ!)みそ玉の中の空気をとばすため、樽に投げ入れます!樽を外さないよう慎重に…!
しっかり空気を抜いたら、カビ防止のため表面に塩を振りかけて仕込みみその完成!
重しに塩3KGを乗せ、フタをして新聞紙で覆って暗所に保管します。出来上がりが待ち遠しいです!
門松を片づけました【男の居場所 1/15】
年末年始のひと月近く公民館の玄関前を彩ってくれた門松。
1月15日(金)、松の内を過ぎ、役目を終えた門松の片づけ作業を男の居場所の皆さんが行いました。
昨年からコロナ一色の世の中、今年は少しでも良い年になりますように…。
光岡すずめの学校(R3/1/13)
令和3年になって初めての主催事業「光岡すずめの学校」を1月13日(水)に実施しました。
日田市でも年末に複数の新型コロナウイルス陽性者が確認され、さらには厳しい寒波の到来も相まって、この日参加する方がおられるか心配しました…。それでも4人の方に来ていただき、いつも通りの楽しい活動を行いました。
来月は2月10日(水)を予定しています。
『高原列車は行く』を熱唱中!! ※しっかりマスクを着用して小声で熱唱しています…。
ペットボトルキャップの回収について【ご報告】
光岡公民館では、アルミ缶、ペットボトル及びペットボトルキャップなど、有価資源ゴミの回収を行っています。
昨年、玄関横に回収専用の建屋を設置しましたが、これまで以上に多くの方から資源物を持ち込んでいただくようになりました。ありがとうございます。
昨年12月、回収されたおよそ75kgのペットボトルキャップをイオン九州さんに持ち込んだところ、約19人分にあたるポリオワクチン寄付金となり、感謝状をいただきましたのでご報告します。
※『ペットボトルキャップで世界の子どもたちに笑顔を!!』キャンペーン ←クリック
皆様のご厚意がこのような形で“貧困に苦しむ外国の子どもたちの命を守る”活動となっています。
これからもご協力の程、宜しくお願いいたします。
【お知らせ】1月の光岡子育てサロンは中止します
1月12日(火)に実施予定の光岡子育てサロンは、都合により開催を中止します。
次回は2月9日(火)午前10時からを予定しています。
光岡公民館だより第163号を発行しました
光岡公民館だより163号(令和3年1月1日発行)
【掲載記事】
*新年のご挨拶
・光岡公民館運営委員会長、光岡公民館長
*公民館主催事業実施報告
・光岡ヒカリっ子塾第8回 ボランティア体験
・学校支援協育事業 2年生折り紙指導
・てるおか女性セミナー第5講 みそづくり
・男の厨房第3講
・光岡老人大学第3講 矢野大和さん口演会
・男の居場所 門松づくり・・・ほか
*お知らせ
・新型コロナウイルス感染防止について(5つの場面に気を付けよう!)
・光岡警察官駐在所からのお知らせ
・年末年始休館のお知らせ
・光岡公民館1月・2月の予定