親子でリズム遊び ~子育てサロン~
R6年3月8日(金)、今年度最後となる10回目の「子育てサロン」を開催しました。
今回の内容は「親子でリズム遊び」。
講師として、すばるこども園さんに来ていただきました。
絵本の読み聞かせをしてもらったり、
音楽に合わせて親子で遊んだりしながら楽しみました♪
大分県の歴史や平和について学習 ~運営委員研修視察~
令和6年3月6日(水)、若宮公民館運営委員の研修視察で
宇佐市に行ってきました。
大分県立歴史博物館、宇佐市平和資料館、城井一号掩体壕を見学し、
大分県の歴史や平和について学習してきました。
梅が彩る太宰府天満宮と令和・万葉ゆかりの地巡り
R6年2月29日(木)、今年度7回目の「寿考教室」を開催しました。
今回の内容は研修旅行。
梅が彩る太宰府天満宮と令和・万葉ゆかりの地に行ってきました。
先ずは太宰府天満宮。
当日はあいにくの雨降りでしたが、
太宰府天満宮の歴史や菅原道真公、太鼓橋や麒麟像など、
ガイドの方に説明していただきながら、
案内所から御本殿までを歩きました。
お参りをした後は、宝物殿の見学。
道真公の御佩刀や国宝「翰苑(かんえん)」など
貴重な古文書や美術品を観る事ができました。
続いて、菅公歴史館の見学。
菅原道真公の、波乱に満ちた御生涯を、衣装を着せた博多人形によって
物語のように観ることができました。
昼食の後は、大宰府展示館に移動。
古都大宰府の歴史、かつて地方最大の役所「大宰府」が置かれた大宰府政庁跡、
元号「令和」のゆかりの地に鎮座する神社「坂本八幡宮」などについて
史跡解説をしていただきながら見学しました。
参加された皆さん、太宰府天満宮に行くことはあっても、
宝物殿や菅公歴史館、また大宰府展示館等の見学はされたことがなかったようです。
今回、いろんな面から太宰府を観る事ができ、とても勉強になりました。
三隈川をぐる~っと1周 ウォーキングと写真撮影
令和6年2月25日(日)、「第2回 わかみやウォーキング大会」を開催しました。
雨上がりの曇り空の中、園児から高齢者まで、
幅広い世代の方に参加していただきました。
歩いたのは、若宮公民館をスタートして、若宮小学校、若宮神社、竹田公園、
亀山公園、三隈川公園、高瀬地区の三隈川沿いを歩き、
三隈大橋を渡って公民館まで戻ってくる約3.6kmのコース。
途中、三隈川公園で休憩を取り、1時間弱のウォーキングを楽しみました♪
また今回は、ウォーキングをしながら写真撮影会も開催。
後日、公民館で写真展を開催予定です。
普段住み慣れた地域ですが、写真を撮る事で新しい発見があったのではないでしょうか!
今回の開催にあたり、参加者の引率や交通整理員として若宮スポーツ協会、
および若宮地区青壮年会にお手伝いしていただきました。
また、公民館料理教室の方に豚汁を作っていただき、
ゴールの後に皆さんに提供しました。
美味しい豚汁で身体が温まりました。
若宮スポーツ協会、若宮地区青壮年会、料理教室の皆さん、
本当にありがとうございました。
そして参加していただいた皆さん、ありがとうございました。
来年度も開催予定ですので、またのご参加をお待ちしております。
「放課後子ども教室」今年度最後の活動 ~DVD鑑賞会~
令和6年2月21日(水)、「放課後子ども教室」
今年度最後となる11回目の活動を開催しました。
いつものように最初は学習タイム。
勉強の後、今回の活動タイムはDVD上映会。
「忍たま乱太郎のがんばるしかないさシリーズ」を観ました。
良い事と悪い事の区別、親切にすること、決まりを守って協力すること
など学ぶことができました。
小学1年~3年生を対象としたこの講座、
自由な子ども達に、サポータの皆さんとても大変そうでした。
それでも、回数を重ねるにつれ、子ども達は成長していったように思います。
とっても静かに勉強に取り組めるようになったと思います。
来年度も是非参加して、さらに成長した姿を見せてくださいね。
天瀬の企画展・宇治山哲平展を観に行きました
令和6年2月20日(火)、「らく楽ウォーキング教室」今年度8回目の活動を開催しました。
今回は若宮公民館から日田市立博物館(日田市複合文化施設AOSE内)まで往復しました。
博物館では常設展のほか、
企画展「日田市天瀬町の自然―守り受け継がれてきた古郷―」も開催中。
また2階美術展示ギャラリーでは、
市所蔵美術品公開展「みんなの宇治山哲平展~晴~」も開催中。
博物館の展示だけではなく、
普段観る事の出来ない貴重な作品を観る事ができました。
南元町で人権学習会が開催されました
令和6年2月17日(土)、南元町人権学習会が開催されました。
内容は、DVD「障がいを越えて」の上映による学習会。
障がい者と健常者を隔てる「障がいのある人とどう接していいかわからない」といった壁
この壁は何故できるのか。
どうすれば越えられるか。
3つの事例から考える内容でした。
若宮公民館だより 第226号(R6年2月15日号)upしました
若宮公民館だより 第226号(R6年2月15日号)をupしました。
皆さん、ご覧になってくださいね。
公民館だより 令和6年2月15日号
過去の公民館だよりは、こちらから ↓↓↓
http://www.hita-k.org/wakamiya/pr_brochure
日本の民族衣装「着物」の装い方を学ぶ
R6年2月14日(水)、今年度8回目の「女性セミナー」を開催しました。
今回は、NPO法人ひた琇未会から小野琇未さんに来ていただき、
「着物を装うこと」と題して講演していただきました。
最初は着物についての説明。
織り方・染め方による違いや
目的・環境・立場によるきものの選び方などお話していただきました。
続いて、「風呂敷」噺(ばなし)。
名前の由来をお話していただき、
その後、風呂敷の包み方を先生に説明・実演していただいて、
受講生の皆さんも挑戦してみました。
簡単なようで意外と難しかったようです。
着物は世界に誇る日本の民族衣装、歴史と伝統に培われた文化、
タンスに眠らせないで、是非着て欲しいとのお話でした。
はじめての靴選び&靴の履き方
R6年2月9日(金)、今年度9回目の「子育てサロン」を開催しました。
今回は「はじめての靴選び&靴の履き方」と題して開催。
講師として、足もとから健康を考える店「足もと屋」の
原 律子さんに来ていただきました。
子ども靴の役割、どんな基準で靴を選べばいいのか、
靴を合わせるための知識など、
実技を交えながらわかりやすく説明していただきました。
今回参加されたチビッ子は、今から靴を履き始めるような子どもが多く、
とても参考になるお話でした。