「わかみや子育てサロン」親子運動教室 参加者募集中
10月の「わかみや子育てサロン」は親子運動教室です。
只今、参加者募集中!
申し込みは、若宮地区の民生・児童委員か、若宮公民館までご連絡ください。
○ 日時:令和6年10月11日(金)午前10時~
○ 内容:親子運動教室
詳しくは、案内チラシをご覧ください。
(下記の画像をクリックしてください。)
中津干潟でカブトガニ発見! 中津城と青の洞門の見学も
R6年9月14日(土)、「スクラム教室」今年度6回目の活動を開催しました。
今回は研修旅行。
8月に「夏の冒険」を一緒に開催した三芳公民館と合同で、
中津干潟の観察会と、中津城・青の洞門の見学に行ってきました。
まずは、中津干潟の観察会。
中津干潟の保全を中心に中津市周辺の水辺の環境保全活動を行っている団体
「水辺に遊ぶ会」の山守巧さん、および会員の方に説明していただきながらの観察会。
とても広い干潟を歩き、その中で「生きた化石」とも呼ばれるカブトガニをはじめ、
様々な希少生物をを見つける事ができました。
干潟の役割や海と山のつながりなどを学び、
ゴミ問題など、貴重な生き物が生息する自然を守っていくためには
どのような行動をとればいいのかを考える事ができました。
お弁当を食べた後は、中津城の見学。
最初に、お隣の中津市歴史博物館で石垣の説明映像を観て、
その後、ガイドさんに案内してもらいながら中津城を見学しました。
いろんな展示がありましたが、
展示の内容よりもお城に入ったことが嬉しかったみたいです。
最後は青の洞門、こちらもガイドさんに説明してもらいながら見学しました。
禅海和尚が石工たちとともにノミと鎚だけで掘り続け、完成させた洞門。
通行料を徴収して工事の費用に充てており、日本初の有料道路と言われているそうです。
【速報】中津干潟観察会 カブトガニを発見!
R6年9月14日(土)、「スクラム教室」の研修旅行を開催中です。
中津干潟観察会では、カブトガニを発見しました!
5枚目の写真は、脱皮した殻です。
こちらは持ち帰りしても良いとの事です。
その他、研修旅行の詳しい報告は、後日お伝えしますね。
出来上がりが楽しみ♪ 「子育てサロン」でみそ作り
R6年9月13日(金)、今年度4回目となる「子育てサロン」を開催しました。
今回は大鶴地区の「ももは工房」さんから講師を招き、「みそ作り」を体験しました。
この「みそ作り」は、大変人気の講座となっています。
この日は10組の親子が参加され、
軟らかく煮た大豆をつぶし、麹と塩を混ぜて、水で硬さを調整して、
空気が入らない様にビニール袋に詰めて、各自持ち帰りました。
あとは2か月の出来上がりを待って、美味しいみそを味わって欲しいものです。
南阿蘇に研修旅行 震災ミュージアムや白川水源など
R6年9月12日(木)、今年度3回目の「寿考教室」は、
熊本県南阿蘇へ研修旅行に行ってきました。
まず最初に行ったのは、「熊本地震震災ミュージアム KIOKU」
震度7の揺れが2度発生し、甚大な被害をもたらした2016年の熊本地震。
この地震の記憶や経験、教訓を後世に伝え学ぶため整備されたミュージアムです。
解説映像や震災遺物の展示、語り部からの実体験のお話などを通して、
熊本地震を追体験するとともに、
熊本地震から得られた教訓を分かりやすく教わることができました。
続いては、数鹿流(すがる)崩之碑展望所。
熊本地震で最大級の斜面崩壊となった数鹿流崩れ。
その被害を後世に伝えるため、「数鹿流崩之碑」が設置されています。
この展望所からは未だ残る「崩落した旧阿蘇大橋の橋げた」を望むことができます。
続いて、「道の駅 あそ望の郷くぎの」
阿蘇の大パノラマ「阿蘇五岳」が一望できる道の駅で、美味しい昼食をいただきました。
最後に行ったのが、白川水源。
環境省の「名水百選」に選ばれている、熊本県を代表する水源池です。
四季を通じ、水温14度の水が毎分60トンも湧き出て、
熊本市内の中央を流れる「白川」の源となっています。
とってもキレイな水が湧き出ており、癒しの時間を過ごすことができました。
押し花を使った創作活動 ~女性セミナー~
R6年9月11日(水)、今年度4回目の「女性セミナー」を開催しました。
今回は、市内で押し花教室を開いている宮崎栄さんを講師に招き創作活動。
「押し花を使ったボールペンとコンパクトミラー」を作りました。
まずは、コンパクトミラー作りから。
台紙の上に、先生が準備してくれた押し花を自由に飾り付けていきます。
いろいろ考えながら、ピンセットを使いながらの丁寧な作業は、
認知症予防にも効果があるそうです。
デザインが決まったら、スプレー糊を台紙に吹き付け、押し花を貼り付け。
型にはめたら出来上がりです。
続いては、ボールペン作り。
こちらもコンパクトミラー同様、台紙に押し花を貼り付け、
ラミネートをしたらボールペンの外枠に挟んで出来上がりです。
自由に押し花を選び、飾り付け、世界に一つだけの作品が出来上がりました。
本町2丁目が2連覇! ~若宮地区体育祭~
R6年9月8日(日)、若宮小学校グラウンドで
第62回若宮地区体育祭(若宮スポーツ協会主催)が開催されました。
今年も相変わらずの猛暑の中でしたが、たくさんの方が参加されました。
熱中症対策として、競技の合間に「クーリングタイム」として水分補給の時間を設け、
その間、スポーツ協会役員によるハーフタイムショーもあり、
会場は盛り上がっていました。
結果は、最終種目の町内対抗リレーまでもつれる展開となり、
本町2丁目が見事2年連続優勝を勝ち取りました。
本町2丁目の皆さん、おめでとうございます!
また、若宮町・元町の大健闘も光りました。
選手・役員の皆さん、大変暑い中お疲れ様でした。
結果
優勝:本町2丁目、準優勝:若宮町、3位:東町2丁目、4位:元町
5位:東町1丁目、6位:本町1丁目、7位:南元町、8位:川原町
令和6年度「若宮放課後子ども教室」スタート
放課後の子ども達の安全・安心な居場所づくりとして、
地域の方の参加と協力を得ながら、
勉強や体験活動等のプログラムを実施する「若宮放課後子ども教室」、
令和6年9月から翌年2月まで毎月2回開催していきます。
今年度は14名の子ども達から申込みがあり、
1回目の活動を9月4日(水)に開催しました。
この日は初回ということで、まずは開講式。
サポーター(地域の方)、に自己紹介をしてもらいました。
開講式の後は学習タイム。
一生懸命、宿題に取り組みました。
勉強の後は、活動タイム。
今回は、日田市レクリエーション協会から2名の方に講師として来ていただき、
レクリエーションを実施しました。
じゃんけんゲームや伝言ゲーム、金魚すくいゲームなどで楽しい時間を過ごしました。
若宮公民館だより 第232号(R6年9月1日号)upしました
若宮公民館だより 第232号(R6年9月1日号)をupしました。
皆さん、ご覧になってくださいね。
令和6年9月1日号
過去の公民館だよりは、こちらから ↓↓↓
http://www.hita-k.org/wakamiya/pr_brochure
認知症予防講座「すずめの学校」 毎月1回開催中
令和6年8月26日(月)、今年度5回目の「すずめの学校」を開催しました。
「すずめの学校」とは、認知症にならないための学習療法で、
読み、書き、計算、体操などを中心とした楽しい教室で、毎月1回開催しています。
只今、教室生およびサポーターを募集中です!
興味のある方は、若宮公民館までお問い合わせください。