サマーキャンプ事前研修~飯盒炊飯とカレー作り
7月27日(木)
椋の木体験教室サマーキャンプの事前研修として
飯盒炊飯とカレー作りをしました。
今日は、ある程度全体で説明した後は子どもたちで考えてやってもらいました。
カレー作りは野菜の切り方は自分で考えて、作り方はルーの箱を参考にして
怪我はしてはダメですが、失敗はしていいよ~と
飯盒でご飯を炊くグループも説明をして薪割と火おこしに挑戦しました。
自分たちで考えてしなさいと、挑んだ火おこし・・・まさかの一発で火が起きました。
失敗して欲しかったのですが・・・キャンプで失敗するかもしれません。
ごはんもカレーも上手に出来上がったようです。
薪割で一人手を少し切ってしまいました。
自分は出来るとか、話を聞かなくて分かっているとか思わず、
しっかり注意点を聞いて活動することが大事です。
大きなケガではなかったのでよかったですが、友達がけがをした事を
他人の事と思わずに、しっかり考え、学んでほしいと思います。
とても美味しいカレーライスができました。
次回は8月16日~サマーキャンプin国立諫早青少年自然の家です!!
頑張りましょう!
デジタルカメラ講座~日田祇園を写そう!
ユネスコ無形文化遺産に登録された日田祇園を記念に写そうと
7月18日から「デジタルカメラ講座」を開催しています。
当初の予定では12日から開催で7名の参加でしたが
災害のため延期をしたので4名と人数が減ってしまいましたが
皆さんやる気は充分です!!
18日に2コマ、19日に1コマの基礎講座を受講して
本日、日田祇園の流れ曳きを撮影しに川原町に行きました。
山鉾を撮る後姿はプロカメラマンのようです。
写真を撮るとなるとこんなに速く動くのか!?と皆さん撮影に苦労されていたようですが・・
明日は撮影を振り返り、しっかり学んで、土日に若宮町と川原町の山鉾を中心に撮影をします。
写真は後日公民館に展示しますので楽しみにして下さい!!
寿光会~交通安全講座
6月21日(火)
寿光会(高齢者対象)を行いました。
今回は日田警察署 武津警部補にお願いをして
シュミレーターを使った交通模擬体験を行いました。
歩行シュミレーターは大分県警察本部より持ってきていただきました。
横断歩道を渡るだけの簡単な状況ですが
交通量が多く、確認を怠ると車にはねられてしまいます。
横断歩道を渡る前に右、左良くを確認して横断歩道を渡る途中で左を良く確認する。
横断歩道を渡り切る直前の事故も多いようです。
もちろん横断歩道を歩行者が渡っているときは車が止まるのが当然ですが、止まりそうもない車と思ったときは
自分が止まるなど回避することも必要である事を学びました。
もう一つは車を運転する方が行うドライブシュミレーター
こちらも操作はリモコンのボタンを押すだけと簡単です。
・映像を見ながら確認が必要と思ったら押す。
・危険と思ったら押す。
だけです。
横断歩道での歩行者の巻き込みの確認。
子どもの飛び出し
止まっている車の横からバイクがすり抜けてくるなど
危険を予知することが出来れば防げる事故がかなりあります。
ボタンをまったく押さない方はいなかったようですが、
危険なところを危険と感じなければいつか大きな事故に遭う可能性が高くなります。
気をつけましょう。
最後に大分県生活環境部生活環境企画課交通安全推進班の吉田主幹より
免許の自主返納についてもお話をしていただきました。
自分で運転はもう危ないと思う方はもちろんですが
親しい人や近所の方から運転が危ないと言われて返納する方も多いようです。
自主返納をすることで受けられるサービスが増えていますが
自主返納する場合、必ず免許の有効期限内に行うことが必要です。
有効期限が過ぎると自主返納のサービスが受けられないそうですので皆さんご注意を!
本日学んだ事と
薄暗い時や夜間では「明るい服を着る事」!運転手から発見されやすく事故に遭いにくい。
+反射材など光るものをつけると白の服では約40m前で発見されますが
反射材をつけていると約100m前で運転手から発見されます。
ぜひ、外出するときは、明るい服や反射材を積極的に付けて出かけましょう!
椋の木体験教室~料理教室~
6月3日(土)に椋の木体験教室の第3回「料理教室」を行いました。
前回考えたお弁当のメニューを今回作ります。
が、まず1班1,500円でお買い物です。
(子どもたちは買い物がとても楽しみだったようです!)
みんなで若宮公民館から歩いてイオンまで行ってお買い物です。
なかには、計算が合わないと座り込んで考えている男の子たち・・・
聞いてると3,000円を超えたとか(笑)がんばって調整してね。
買い物を無事に終えて公民館に帰り調理です。
毎年、若宮地区の食推協の方にお手伝いをおねがいしています。
小学生とはいえ男!こだわりの料理を真剣に作っていました!
女の子は丁寧に仲良く調理していました。
どの班も美味しくできたようです。
少し多めに作り、他の班の料理も試食したのですが
一瞬にしてなくなり、特に男の子の料理は大好評でした。
今回学んだ事を「お弁当の日」で活かしてもらいたいと思います。
ご協力いただいた、若宮地区の食推協の皆さんありがとうございました。
若宮地区「一人暮らし高齢者会食交流会」(主催:若宮地区社協) 開催されました。
5月31日(水)
若宮地区社会福祉協議会 主催の「一人暮らし高齢者会食交流会」が
若宮公民館にて開催されました。
若宮地区の一人暮らしの70歳以上の方が60人集まり
ハーモニカフレンズや若宮小2年生と5年生の演奏など楽しみました。
みんなで楽しくお弁当を食べ、そのあと炭鉱節と水郷音頭を踊って解散となりました。
久々に会うことが出来た方もおり、楽しい会食会となりました。
29年度 女性セミナー 開講式
5月17日(水)
若宮公民館 女性セミナー 開講式を行いました。
開講式は毎年穴井純成先生に来ていただき歌とレクリエーションです。
去年も行ったレクリエーションでも、忘れていて
皆で大笑いしました。
今年も仲良く活動できそうです。
一年間よろしくお願い致します。
寿光会「出すことから食育を学ぶ・・ウン知育」
5月16日(火)
平成29年度 第一回 寿光会を開催しました。
今回は 久留米ヤクルト販売さんに来ていただき
食育講座「出すことから食育を学ぶ・・ウン知育教室」でした。
一日のうんちの量の目安や回数、色など
体の健康状態で変わって着ますよね。
うんちは「便」と書きます。
体の状態を教えてくれる「お便り」です。
食事や適度な運動、乳酸菌飲料の選び方など色々教えていただきました。
是非おうちで実践してください。
自主学習教室開講式と人権学習会
5月15日
若宮公民館の自主学習教室の開講式を開催しました。
教室の開催内容の確認、利用規定等の確認を行いました。
今年も公民館まつりで多くの教室に発表していただきたいと思います。
開講式終了後は人権学習会としてDVDの鑑賞会を開催しました。
タイトルは「私たちが伝えたいこと、大切なこと」
全国中学生人権作文コンテスト入賞作品をアニメ化した作品で
(1)外国人問題、(2)障害者スポーツ、(3)障害者理解を題材とする3作品を鑑賞いたしました。
最後には解説もあり、このDVDはこう見るべき、こう感じるべきというものではなく、
このDVDを見て、自分が感じたことを大切にしてほしいとのことでした。
参加者からもとても良いビデオでした。と感想をいただけました。
29年度 椋の木体験教室 始まりました。
5月10日に保護者を交えての説明会を開催し29年度の椋の木体験教室が始まりました。
初々しい4年生に、2年目を迎える5年生、最後の年になる6年生総勢25名で活動していきます。
とくに5,6年生は4年生の手本となってもらいたいですね。
椋の木体験教室の入るにあたって親子で確認していただきたいことの確認をしました。
お弁当の日も継続していきます。
お弁当の日は保護者の方の協力が必要です。
お忙しいとは思いますが、朝のお弁当作り協力お願い致します。
そして、5月13日に第2回の椋の木体験教室を開催しました。
今年の椋の木体験教室の目標は「あたりまえ」をあたりまえにしよう!がメインテーマです。
あいさつはほとんどの子が出来ますが、「話を聞く」残念ながら本当にできません。
キャンプなど野外活動では一歩間違えば危険なことが沢山ありますから。
そのあたりを子どもたちと話しながら一年間の目標を作りました。
「あたりまえ」と思うことを思い浮かぶだけ書いてもらったら
ひとりで50個も書いた子がいました。
みんなで「あたりまえ」と思うことを共有し、それぞれの目標を作っていきました。
目標には良いことを書くんですよね~一年間しっかり目標に向かって頑張ってほしいと思います。
そのあとは次回のお弁当の日料理教室「おひるごはんをつくるぞ!」のメニューを考えて終了!
買い物から調理まで班で活動して作ります。無事できますでしょうか?楽しみですね。
一年間よろしくお願い致します。
椋の木体験教室~スペースワールド
4時50分に古賀SAをでました。
若宮公民館には6時頃到着予定です。