スクラム教室 夏の冒険 1日目 到着
お昼前に現地に到着しました。
雨は降っていませんが
- この後、雨予報です。
スクラム教室 夏の冒険 1日目 出発しました
R6年8月19日(月)、今日から2泊3日の「夏の冒険」です!
行先は、熊本県立あしきた青少年の家。
先ほど、元気に出発しました。
宿泊体験学習「夏の冒険」に向けて、事前研修
R6年8月8日(木)、「スクラム教室」4回目の活動を開催しました。
今回は、次回予定している2泊3日の宿泊研修「夏の冒険」の事前研修です。
「夏の冒険」はお隣の三芳公民館と合同で開催するため、今回の事前研修で顔合わせ。
まずは班ごとに分かれて、自己紹介をしました。
続いて、レクリエーションなどで交流を深め、
仲良くなったところで、「夏の冒険」役割分担なども決めました。
「夏の冒険」は8/19~8/21に熊本県立あしきた青少年の家で開催予定。
楽しみですね!!
小学生が保育士に挑戦 ~スクラム教室~
R6年7月29日(月)、「スクラム教室」今年度3回目の講座を開催しました。
今回は保育士体験、公民館すぐそばのすばるこども園さんにお世話になりました。
2歳児から5歳児まで4つのクラスに分かれて体験スタート。
まずは挨拶と自己紹介をして、少しずつ園児と接していきました。
最初は緊張のためか、教室生も園児もおとなしかったのですが、
一緒に絵本を読んだり、プールで遊んだり、ブロックで遊んだりするうちに仲良くなり、
とても楽しい時間を過ごすことができました。
と同時に、毎日仕事をしている保育士さんの大変さも理解することができたようです。
ものづくり教室で「つばめ飛行機」や「ビー玉アート」など
R6年7月6日(土)、「スクラム教室」今年度2回目の講座を開催。
講師として元小学校校長の川述敏文さんに来ていただきました。
川述さんには昨年度、「夏休み子ども教室」でもご指導していただきました。
今年度「夏休み子ども教室」を中止にすることとしたため、
「スクラム教室」にてご指導していただきました。
今回の内容は、工作と図画。
工作では「空中コマ」と「つばめ飛行機」を、
図画では「墨汁でもよう作り」と「ビー玉アート」に挑戦しました。
まずは「空中コマ」。
先生が準備してくれた型紙を線に沿ってハサミで切り、折り曲げたら出来上がり。
上から息を吹きかけると、クルクルと回ります。
上手に強く息を吹きかければ、浮き上がって回るそうです。
続いては、「墨汁でもよう作り」。
画用紙に墨汁を数滴垂らし、画用紙を傾けながら墨汁を広げていきます。
偶然が作り出す、墨汁の道筋ができました。
墨汁を乾かす間、「つばめ飛行機」を作りました。
普通の飛行機と違った折り方、違った飛ばし方の飛行機、
飛び方もまっすぐ飛んだり、曲がりながら飛んだり、人それぞれで楽しかったみたいです。
飛行機が出来上がったところで、「墨汁でもよう作り」の続きの作業。
マジックペンで墨汁をつないで囲み、その囲みを色鉛筆で着色しました。
墨汁だけの白黒の作品が、とってもキレイな作品に生まれ変わりました!
最後は「ビー玉アート」。
画用紙の周りに縁を作って、
そこにビー玉を数個入れ、ビー玉の上にインクを1滴垂らして、
ビー玉を転がすことで画用紙に絵を描きました。
こちらも「墨汁でもよう作り」と同じく、偶然が生み出す作品です。
4色のインクで色づけしたら出来上がり!
みんな、とってもキレイな作品になりました!!
本日は短い時間でしたが、工作と図画と盛り沢山の内容でした。
川述先生、ありがとうございました。
スクラム教室、16名の「ワンチーム」
公民館が若宮小4年生~6年生を対象に開催している体験教室「スクラム教室」、
今年度は、16名の子ども達が参加してくれました。
今年度最初の活動は、令和6年6月22日(土)に開講式&交流ゲーム大会を実施。
開講式では、公民館長の挨拶や「スクラム教室」で守ってほしい事の説明、
そして子ども達の自己紹介の後、
6年生からキャプテンと副キャプテン2名を決めました。
続いて、交流ゲーム大会。今回は3つのゲームを楽しみました。
まずは、体を使った「前後左右」
続いて、体も動かしながら、協力・相談もしながら、
課題を解決していくゲーム「アシッドリバー」
最後に頭を使ったゲーム、
3チームに分かれて、与えられた課題について協力しながら答えを見つけていく
「わたしたちのまち」に挑戦しました!
「スクラム教室」は来年3月まで合計12回の活動予定。
8月には2泊3日の宿泊体験なども開催予定!
1年間いろんなことに挑戦しながら、頑張っていきます!!
1年間の振り返りと閉講式 ~スクラム教室~
令和6年3月16日(土)、「スクラム教室」今年度最後となる13回目の活動を開催。
今回は公民館で「1年間の振り返り」と「閉講式」を行いました。
まずは個人での活動。
1年間の活動をアンケートで振り返り、感想文を書いてもらいました。
続いて、グループでの活動。
前回まで12回の活動を行ってきましたので、
今回はそのうちの1つについて発表してもらいます。
各々が発表したい活動を決めてグループ分けを行った結果、
4つのグループに分かれました。
それぞれのグループで話し合い、発表用の資料を作ってもらい
出来上がったら各グループの発表。
楽しかったことや、ためになったことなど、発表してくれました。
発表の後は閉講式。
館長から修了証を送り、最後に講評をしてすべての活動を終わりました。
R5年度は、新型コロナウイルス感染症の流行以降、久しぶりに宿泊研修を実施。
唐津の海で自然体験を行い、日田とは違った自然体験をすることができました。
他にも山登りや創作活動など様々な体験を実施。
「スクラム教室」で体験したことを忘れないで、
これからの生活に活かしてもらえると嬉しいです。
進級・進学しても、頑張ってくださいね!
【動画をupしました】球形ロボット「スフィロ」を操作
R6年2月3日(土)に開催した「スクラム教室」の「おもしろ科学教室」、
活動の動画もupしました。
良かったらご覧になってください。
球形ロボットスフィロを操作 iPad・プログラミングで
R6年2月3日(土)、「スクラム教室」今年度11回目の講座を開催。
今回は平川秀徳さん、平川計明さんのお2人を講師に招き、
「おもしろ科学教室 ~プログラミング教室~」を開催しました。
今回使用したのはiPadとSphero(スフィロ)。
スフィロとは、iPadで操作したり、
プログラムを作って動かすことができる球形ロボットです。
まずはiPadを使っての操作。
色を変えたり、前後左右に動かしたり、回転させたり、音を出させたり、
楽しそうに動かしていました。
またプログラミングでは、
先ほどまでのスフィロの様々な動きを、iPadにプログラムで入力。
実行ボタンを押すと、プログラム通りにスフィロが動きます。
線の上を動かしたり、障害物の上を上らせたりと、
試行錯誤しながらプログラムを作成しました。
ドローンも動かす予定でしたが、機械トラブルで断念、残念でした。
今度はドローンにも挑戦したいですね!
お2人の平川先生、ありがとうございました。
R6年2月5日(月) 動画をupしました!
まずは、iPadでスフィロを操作しています。
続いてプログラミンで動かしている様子。
テープの上を通って、障害物に登らせようとしています。
試行錯誤の末、成功したのも!!
奥の子どもも直線移動のプログラムで障害物を越えていますね!
「スペースLABO」「いのちのたび博物館」に行ってきました
R6年1月20日(土)、「スクラム教室」今年度10回目の講座を開催しました。
今回は研修旅行。
北九州市の「スペースLABO 北九市科学館」と「いのちのたび博物館」に行ってきました。
まずは「スペースLABO 北九市科学館」、
普段何気なく生活している街やくらしに隠れている「?」をテーマにした科学館。
風・音・水・光・色・空気など、
身近にひそむ不思議なことについて体験・体感してきました。
またプラネタリウムと宇宙をテーマにした展示もあり、星の学習もしてきました。
続いては「いのちのたび博物館」、
自然史ゾーンでは、地球誕生から現在に至る生命の歴史を
実物化石やレプリカ、動植物の標本などで紹介してくれています。
歴史ゾーンでは、北九州地域の歴史や人々の暮らしの変還を
歴史資料をもとに展示・紹介しています。
子ども達は、迫力ある展示物に興味津々で見学をしていました。