庄手川で水上さんぽ ~「スクラム教室」でSUP体験~

    2022-10-03

    令和4年10月3日(月)、「スクラム教室」の第5講を開催しました。

    今回は、庄手川で「SUP(サップ)体験&川遊び」。

    三隈川と庄手川をホームとして、パドリングや川遊びを楽しんでいる

    リバリバ(RE:ver RIVER)の皆さんにお世話になりました。



    今回の活動、当初8月に計画していましたが大雨のため中止。

    子ども達が楽しみにしていた活動だったので、

    なんとか開催できればと再度計画し、実施することができました。

    ところでSUPとは?

    ウォータースポーツの一つで、

    ボードの上に立ち、パドルを漕いで水面を進むアクティビティです。

    まず最初に、ボードの乗り方、パドルの使い方を教わり、



    早速、2班に分かれて、SUP体験と川遊びを実施しました!

    SUP体験グループは、1人乗りSUPを体験、

    川遊びグループは、溺れないための水中での姿勢を教わり、

    その後、とっても大きなSUP「メガサップ」に乗りました。

                     

    10月ということで寒さが気になりましたが、日中は30℃越えの暖かい1日。

    キレイな景色に囲まれて、川の水が冷たくて、

    とても気持ちの良い活動になりました!

     

    運動会に向けて、かけっこ教室 ~放課後子ども広場~

    2022-09-28

    令和4年9月28日(水)、「放課後子ども広場」2回目の活動を開催しました。

    今回から学習タイムもスタート、まずは宿題を終わらせました!
    (学習タイムの写真を撮り忘れました…)

    学習タイムのあとは活動タイム。

    運動会間近なので、前回に引き続きかけっこ教室を開催。

    スポーツクリエイターの見月和哉さんに講師として来ていただき、

    鬼ごっこや縄跳びなどを交えながら、楽しく走りの練習をしました。

    今週土曜日に開催予定の運動会、練習の成果を発揮してくださいね!



     

    3ヶ月ぶりに開催 認知症予防教室「すずめの学校」

    2022-09-26

    令和4年9月26日(月)、今年度4回目の「すずめの学校」を開催しました。

    コロナの影響で2ヶ月間お休みしましたので、3ヶ月ぶりの開催です。

    「体操、読み、書き、計算」などで学習し、

    そのあとはレクリエーションで楽しみ、

    最後にお茶を飲みながら歓談、楽しい時間を過ごしました。



     

    大分って実はスゴイ! しんけん大分学

    2022-09-21

    R4年9月21日(水)、今年度3回目の「女性セミナー」を開催しました。

    今回は、一般社団法人 大分学研究会 代表理事の楢本譲司さんを講師に招き、

    「知ればもっと好きになる! しんけん大分学」と題して講演をしていただきました。



    大分の方言や歴史、人物、食、自然など、

    クイズを交えながら、大分の魅力を多方面からお話ししていただきました。

    講演の終わるころには皆さん、「大分ってスゴイ!」と思っていたのではないでしょうか。

    大分には他にも魅力がたくさんありそう!

    是非、続編も聞いてみたいですね。



     

    年越しそばは自分で打つ!? 「そば打ち教室」開催

    2022-09-21

    昨年度からスタートした「そば打ち教室」

    今年は9月から12月まで毎月1回、合計4回の講座を開催します。

    1回目の活動は、9月21日(水)に開催しました。

    講師は昨年同様、隈町で「そば宿かわせみ」を営む森島正喜さんです。



    まずは森島さんにお手本のそば打ちを実演していただき、

     

    その後、教室生がそれぞれ5名分のそば打ちをしました。

    今回は1回目のそば打ち、お手本のような細いそばを作るのはなかなか難しかったようです。

    が、12月までには上達して、美味しい年越しそばを作りましょうね。

       

     

    いま地球は病気です ~地球温暖化と異常気象~

    2022-09-20

    R4年9月20日(火)、今年度3回目の「寿考教室」を開催しました。

    今回は環境についての学習。

    「いま 地球は病気です ~地球温暖化と異常気象~」と題して、

    気象予報士・防災アドバイザーの花宮廣務さんにお話していただきました。



    地球温暖化により、日田・日本・世界の気温上昇がどれぐらいあるのか、

    気温上昇を人に例えるとどれぐらいの高温なのか、

    どれぐらいの食材を無駄にしているのか、

    地球温暖化の原因は何かなど、

    また防災・減災のための対策など、

    写真や資料を使いながらわかりやすく説明していただきました。



     

    若宮公民館だより 第209号(R4年9月15日号)upしました

    2022-09-15

    若宮公民館だより 令和4年9月15日号をupしました。

    皆さん、ご覧になってくださいね。


    公民館だより 令和4年9月15日号

    過去の公民館だよりは、こちらから ↓↓↓
    http://www.hita-k.org/wakamiya/pr_brochure

     

    令和4年度 若宮放課後子ども広場 スタートしました

    2022-09-14

    放課後の子ども達の安全・安心な居場所づくりとして、

    地域の方の参加と協力を得ながら、勉強や体験活動等のプログラムを実施する

    「若宮放課後子ども広場」、9月から2月まで毎月2回開催していきます。

    1回目の活動は、9月14日(水)に開催しました。

    この日は初回ということで、まずは開講式。

    サポーター(地域の方)、それから参加児童に自己紹介をしてもらいました。



    本来なら、まずは学習タイム。

    だけどこの日は、開講式で時間を取ったため、勉強タイムはなしで活動タイムへ。

    運動会が近いため、かけっこ教室を開催しました。

    スポーツクリエイターの見月和哉さんに講師として来ていただき、

    ハードルを使ったり、鬼ごっこを交えたりしながら、楽しく走りの練習をしました。

     

    「放課後子ども広場」の活動タイム、次回もかけっこ教室です。

    運動会に向けて頑張りましょうね。

     

    ちびっ子達もお手伝い? 「子育てサロン」でみそ作り

    2022-09-09

    R4年9月9日(金)、「子育てサロン」を開催しました。

    先月はコロナのため中止としましたので、2か月ぶりの開催です。

    今回は、地元の原料から無添加のみそを作り販売している

    「ももは工房」さんに来ていただき、「みそ作り」に挑戦しました。



    軟らかく煮た大豆をつぶして、

    麹と塩を合わせてしっかりと混ぜ、水を加えて硬さを調整。

    最後に空気が入らない様にビニール袋に詰めたら・・・

    あとは各自持ち帰り、2か月間寝かせてできあがり。

    美味しいみそができるのが楽しみですね♪

     

    次回の「子育てサロン」は、10月14日(金)10:00~

    親子運動教室を開催予定です。

    コロナ禍のため、予約制・定員15家族(先着順)としています。

    参加希望の方は、地域の民生・児童委員か若宮公民館まで申込みをしてください。

    皆さんの参加をお待ちしております。

     

    おもしろいをコラボレーションして、新しい遊びを!

    2022-08-27

    令和4年8月27日(土)、「スクラム教室」の第4講を開催しました。

    今回は、けちゃ・おがも・マッスィー・もえぴ、の4名に来ていただき、

    「おもコラどんどん」というワークショップを開催しました。



    「おもコラどんどん」とは、「おもしろいコラボレーションをどんどんしよう!」

    という意味で、表現遊びを通して想像力や表現力を養い、

    最終的には新しい遊びを作ってみよう!というワークショップです。

     

    前半の活動は、いろんな表現を考え、やってみる活動です。

    進化じゃんけん、ジェスチャー伝言ゲーム、マネマネウォークなどに挑戦!

    進化じゃんけんでは、昆虫や鳥、お猿さんの動きを表現したり、



    ジェスチャー伝言ゲームでは、しゃべらずにお題を次の人に伝えたり、



    マネマネウォークでは、列の先頭の人の動きをマネしながら歩いたり、



    いろんな動きを考えて、動いて、みんなで楽しみました。

     

    後半は、3班に分かれて新しい遊び作り!

    だるまさんが転んだ、フルーツバスケット、Sケン、3種類の遊びに

    新しい要素をプラスして、新しい遊びを考えていきます。

      

    最初のグループは、「フルーツバスケット」に「ふたり組」の要素を足して、

    「りおまちバスケット」という遊びを考えました。



    1人の鬼と、周りの人は2人組がテープを持ってつながり、フルーツバスケットをします。

    鬼は捕まえるときには、2人のテープをチョップで切って、

    テープを持っていない人のみ捕まえることができます。

    このゲームの特徴は「裏切り」がOKなこと。

    自分のフルーツが呼ばれたペア、そのうち1人が強くテープを引っ張り、

    自分だけが逃げてしまうことも… 恐ろしいルールです。



     

    2つ目のグループが考えたのは、「Sケン」に「スピードを変える」要素を足して、

    「木魚3S(ミツエス)ケン」という遊び。



    地面のSは大きいSと小さい2つのS、3つのSを作りました。

    遊び方はSケンですが、ケンケンで進むときは、木魚のリズムに合わせる必要があります。

    木魚が1回なれば1歩、2回なれば2歩。

    これにより、ケンケンの得意な人も早く進むことができません。

    休憩ゾーンを作るなどの工夫も見られました。



     

    最後のグループは、「だるまさんが転んだ」に「時間制限」の要素を足して、

    「揃ったらダメよ! だるまさんが転ばないゲーム」を考えました。



    鬼のかけ声が「だ~るまさんが○○した」になり、

    参加者はかけ声で止まるのではなく、かけ声終了後、

    3秒以内に「○○した」のポーズをしなければなりません。

    ただし、このポーズ、他の人とかぶってはダメ!

    かぶった場合は、かぶった人数の歩数下がらなくてはいけないというルール。

    3秒以内に人と違うポーズを考えるのは難しかったみたいですね。



     

    新しい遊びを作ることが出来るのだろうか、と心配していましたが、

    どのグループも自由な発想で、みんなで知恵を出し合い、

    オリジナルの遊びを完成させました。

    どれもアイデアがいっぱいで驚かされました。

     

    « Older Entries Newer Entries »
    Copyright(c) 日田市若宮公民館, All Rights Reserved.