若宮公民館だより 第208号(R4年8月15日号)upしました
若宮公民館だより 令和4年8月15日号をupしました。
皆さん、ご覧になってくださいね。
公民館だより 令和4年8月15日号
過去の公民館だよりは、こちらから ↓↓↓
http://www.hita-k.org/wakamiya/pr_brochure
「シャボンアート」と… 夏休み子ども広場 最終日
令和4年8月10日(水)、「夏休み子ども広場」最後の活動です。
今回の絵画表現は「シャボンアート」。
シャボン玉液に絵の具を混ぜ、画用紙に色の付いたシャボン玉を吹き付けます。
いろんな色のシャボン玉を画用紙いっぱいに吹き付けてできあがりです。
今回も時間が余ったので、
ペンでハガキの裏面にシャボン玉みたいにたくさんの○を書いていきました。
大きい○や小さい○、とっても小さい○など、いろんな作品ができあがりました。
最後のものづくりは「洗濯ばさみの上るおもちゃ」。
小さく切った画用紙に絵を描いて、洗濯ばさみを付けて、糸を通してできあがり。
糸を交互に引っ張ると、洗濯ばさみ部分が上っていきます。
簡単にできて、とても楽しいおもちゃでした。
以上で、すべての活動が終わりました。
最後に感想と先生にお礼を言って、「夏休み子ども広場」は終了しました。
川述先生、5日間ありがとうございました。
「デカルコマニー」と… 夏休み子ども広場 4日目
令和4年8月8日(月)、「夏休み子ども広場」4回目の活動です。
今回の絵画表現は「デカルコマニー」。
透明フィルムの間に絵の具を垂らし、指で広げて、フィルムを開くと
左右対称のキレイな模様のできあがり。
芸術的な作品ができあがりました。(作品を乾かしているところです)
今回のものづくりは「がりがりトンボ」。
棒にギザギザの溝を彫り、先端にプロペラを取り付けます。
別の棒でギザギザの溝をこすると、振動でプロペラが回ります。
今回も時間が少し余ったので、ストローと細長い紙2枚を使って、飛行機作り。
変わった形の紙飛行機、よく飛びましたよ。
「マスキングテープ」と「皿回し」夏休み子ども広場 3日目
令和4年8月5日(金)、「夏休み子ども広場」3回目の活動です。
今回の絵画表現は「マスキングテープを使って」。
画用紙に何本もマスキングテープを貼り付け、空いたスペースを塗っていきます。
マスキングテープをはがすとできあがり。
テープがあるとないとで、作品の印象が全く違っていました。
絵画表現が早く終わったので、ちょっとしたものづくり。
ストローと発泡スチロールのボールを使ったおもちゃです。
ここからが、本日のものづくり。
今回は「皿回し」です。
紙皿と紙コップを使って、皿回しに挑戦です!
みんな上手に回していましたよ。
「色糸渦巻き」と「CDヨーヨー」夏休み子ども広場 2日目
令和4年8月4日(木)、「夏休み子ども広場」の2回目の活動です。
今回の絵画表現は「色糸で渦巻きを」。
色糸に水のりをつけ、色画用紙に巻くように貼っていきます。
今回も、自由に発想しながら、いろんな作品ができあがりました。
ものづくりは「CDヨーヨー」
名前の通り、CDを使ってヨーヨー作り。
身近なものからおもちゃができてビックリですね。
絵画表現とものづくり 「夏休み子ども広場」スタート
令和4年8月2日(火)から5日間の日程で、「夏休み子ども広場」がスタートしました。
小学校の夏休みを利用して、日ごろはできない創作活動に取り組むもので、
毎回、絵画表現とものづくりの2つの活動を行っていきます。
講師には、元小学校校長の川述敏文さんに来ていただきました。
1日目の絵画表現は「じゃんけんで○△□」。
川述先生とじゃんけんをして、勝敗により○、△、□の切り紙を画用紙に貼っていきます。
自由に貼り付けて、いろんな作品が出来上がりました。
ものづくりは「プラトンボ」。
プラスチック板や竹ひごなどを使い、竹とんぼを作りました。
本物の竹とんぼより簡単に作ることができました。
ドジョウ? ウナギ? 絶滅危惧種のスナヤツメ
令和4年7月29日(金)、「スクラム教室」の第3講を開催しました。
今回は大分生物談話会の高野裕樹さんを講師に迎え、
「わたしたちピンチです!」~水辺の生き物の観察による環境学習会~
を開催しました。
まずは、本日の活動の注意事項など説明していただき、
その後、これから観察会を行う中野川にどんな生き物がいるか、予想してみました。
予想した生き物の数、少ない人は1種類、多い人で5種類ほど、
さてさて、何種類の生き物を見つけることができるでしょうか!?
観察会は、南元町公園近くの中野川で行いました。
高野さんに網の使い方を教わった後、
子ども達、大物目指して頑張りました!
写真には撮っていませんが、傘・カーペット・たばこの吸い殻など
ホントにたくさんのゴミがありました・・・
開始から約1時間、子ども達は観察会に飽きてきた様子
そろそろ切り上げて、公民館に戻ろうかと思っていましたら、
珍しい生き物をゲットしました!!
ドジョウ? ウナギ?
いえいえ、
「レッドデータブックおおいた2022」に絶滅危惧ⅠB類として記載されている
ヤツメウナギ科の淡水魚、スナヤツメという珍しい魚です。
捕まえた子どもも嬉しそうでしたが、周りの大人も興奮していました(笑)
川の活動を終え、公民館に戻ってきました。
本日、捕まえた水の生き物たちです。
いちばん多く捕まえたのはギギ。
写真右上の魚で、もともと日田にはいなかった国内外来種です。
それから、左上写真の右上に写っている細長いやつと写真右下がスナヤツメです。
さてさて、中野川で捕まえた生き物、発見した生き物は、
鯉、スナヤツメ、ギギ、ドンコ、カワヨシノボリ、トノサマガエル、ヌマガエルなど
12~14種類の生き物を発見することができました!
今回の活動で、身近な川にたくさんの生き物、珍しい生き物がいることに気付き、
と同時にゴミの多さ、外来生物の多さにも驚いたようです。
今回の活動が、川を大切にするきっかけになってもらえればと思います。
祇園山鉾 3年ぶりに練り歩き
令和4年7月21日(木)、今週末に開催予定の日田祇園に先立ち
神事と山鉾が町内を練り歩く流れ曳きが開催されました。
若宮地区には若宮町と川原町、2基の山鉾がありますが、
川原町は巡行を取りやめ、若宮町のみ巡行しました。
法被姿の参加者が山鉾と一緒に市内を練り歩く姿は、街に活気を与えてくれました。
オカリナ演奏と語りのハートフルコンサート
R4年7月20日(水)、今年度2回目の「女性セミナー」を開催しました。
今回は、マザー・アース人権啓発研究所主宰である山口裕之氏を講師に招き、
オカリナ演奏と語りのハートフルコンサート
「歌い継がれるメロディ、いのちのうた」と題して、
講演をしていただきました。
オカリナのキレイな音色に合わせて、
いのちと向き合い、自分をみつめて、認識を問い直し、
同和問題を中心とする人権問題について、わかりやすくお話ししていただきました。
人権問題に関する学びに加えて、
コロナ禍の中、ホッとできる癒しのひと時を過ごすことができました。
若宮公民館だより 第207号(R4年7月15日号)upしました
若宮公民館だより 令和4年7月15日号をupしました。
皆さん、ご覧になってくださいね。
公民館だより 令和4年7月15日号
過去の公民館だよりは、こちらから ↓↓↓
http://www.hita-k.org/wakamiya/pr_brochure