「放課後子ども教室」今年度最後の活動 ~DVD鑑賞会~
令和6年2月21日(水)、「放課後子ども教室」
今年度最後となる11回目の活動を開催しました。
いつものように最初は学習タイム。
勉強の後、今回の活動タイムはDVD上映会。
「忍たま乱太郎のがんばるしかないさシリーズ」を観ました。
良い事と悪い事の区別、親切にすること、決まりを守って協力すること
など学ぶことができました。
小学1年~3年生を対象としたこの講座、
自由な子ども達に、サポータの皆さんとても大変そうでした。
それでも、回数を重ねるにつれ、子ども達は成長していったように思います。
とっても静かに勉強に取り組めるようになったと思います。
来年度も是非参加して、さらに成長した姿を見せてくださいね。
天瀬の企画展・宇治山哲平展を観に行きました
令和6年2月20日(火)、「らく楽ウォーキング教室」今年度8回目の活動を開催しました。
今回は若宮公民館から日田市立博物館(日田市複合文化施設AOSE内)まで往復しました。
博物館では常設展のほか、
企画展「日田市天瀬町の自然―守り受け継がれてきた古郷―」も開催中。
また2階美術展示ギャラリーでは、
市所蔵美術品公開展「みんなの宇治山哲平展~晴~」も開催中。
博物館の展示だけではなく、
普段観る事の出来ない貴重な作品を観る事ができました。
南元町で人権学習会が開催されました
令和6年2月17日(土)、南元町人権学習会が開催されました。
内容は、DVD「障がいを越えて」の上映による学習会。
障がい者と健常者を隔てる「障がいのある人とどう接していいかわからない」といった壁
この壁は何故できるのか。
どうすれば越えられるか。
3つの事例から考える内容でした。
若宮公民館だより 第226号(R6年2月15日号)upしました
若宮公民館だより 第226号(R6年2月15日号)をupしました。
皆さん、ご覧になってくださいね。
公民館だより 令和6年2月15日号
過去の公民館だよりは、こちらから ↓↓↓
http://www.hita-k.org/wakamiya/pr_brochure
日本の民族衣装「着物」の装い方を学ぶ
R6年2月14日(水)、今年度8回目の「女性セミナー」を開催しました。
今回は、NPO法人ひた琇未会から小野琇未さんに来ていただき、
「着物を装うこと」と題して講演していただきました。
最初は着物についての説明。
織り方・染め方による違いや
目的・環境・立場によるきものの選び方などお話していただきました。
続いて、「風呂敷」噺(ばなし)。
名前の由来をお話していただき、
その後、風呂敷の包み方を先生に説明・実演していただいて、
受講生の皆さんも挑戦してみました。
簡単なようで意外と難しかったようです。
着物は世界に誇る日本の民族衣装、歴史と伝統に培われた文化、
タンスに眠らせないで、是非着て欲しいとのお話でした。
はじめての靴選び&靴の履き方
R6年2月9日(金)、今年度9回目の「子育てサロン」を開催しました。
今回は「はじめての靴選び&靴の履き方」と題して開催。
講師として、足もとから健康を考える店「足もと屋」の
原 律子さんに来ていただきました。
子ども靴の役割、どんな基準で靴を選べばいいのか、
靴を合わせるための知識など、
実技を交えながらわかりやすく説明していただきました。
今回参加されたチビッ子は、今から靴を履き始めるような子どもが多く、
とても参考になるお話でした。
羽子板、コマ、お手玉など、昔遊びを体験
令和6年2月7日(水)、「放課後子ども教室」今年度10回目の活動を開催しました。
いつものように、最初は学習タイムで勉強に取り組み、
今回の活動タイムでは「昔遊び」を楽しみました。
羽子板、コマ、お手玉、だるま落とし、けん玉、昔ながらのたくさんの遊び道具が揃い
サポーターの方に遊び方を教わりながら楽しみました♪
【動画をupしました】球形ロボット「スフィロ」を操作
R6年2月3日(土)に開催した「スクラム教室」の「おもしろ科学教室」、
活動の動画もupしました。
良かったらご覧になってください。
球形ロボットスフィロを操作 iPad・プログラミングで
R6年2月3日(土)、「スクラム教室」今年度11回目の講座を開催。
今回は平川秀徳さん、平川計明さんのお2人を講師に招き、
「おもしろ科学教室 ~プログラミング教室~」を開催しました。
今回使用したのはiPadとSphero(スフィロ)。
スフィロとは、iPadで操作したり、
プログラムを作って動かすことができる球形ロボットです。
まずはiPadを使っての操作。
色を変えたり、前後左右に動かしたり、回転させたり、音を出させたり、
楽しそうに動かしていました。
またプログラミングでは、
先ほどまでのスフィロの様々な動きを、iPadにプログラムで入力。
実行ボタンを押すと、プログラム通りにスフィロが動きます。
線の上を動かしたり、障害物の上を上らせたりと、
試行錯誤しながらプログラムを作成しました。
ドローンも動かす予定でしたが、機械トラブルで断念、残念でした。
今度はドローンにも挑戦したいですね!
お2人の平川先生、ありがとうございました。
R6年2月5日(月) 動画をupしました!
まずは、iPadでスフィロを操作しています。
続いてプログラミンで動かしている様子。
テープの上を通って、障害物に登らせようとしています。
試行錯誤の末、成功したのも!!
奥の子どもも直線移動のプログラムで障害物を越えていますね!
ギター・マンドリンに合わせて「歌のひと時を」
R6年1月25日(木)、今年度6回目の「寿考教室」を開催しました。
今回の内容はコンサート♬
昨年2月「すずめの学校」にも来ていただいたアマチュアバンド「シティライツ」、
今回は3名のフルメンバーに来ていただき、
音楽講座「歌のひと時を」を開催しました。
ギター・マンドリンを弾きながら、
オリジナルの曲や歌謡曲、時代劇のテーマソングなどを歌っていただいたり、
民謡コントを披露してもらったり、唱歌を中心にみんなで歌ったり、
とても楽しいひと時となりました。