お正月フラワーアレンジメント講座!!
12月20日(金)
毎年恒例となっています、夜明公民館の「お正月フラワーアレンジメント講座」を開催。
後藤尚美先生をお招きして今年も華やかな作品が完成しました。
最後は完成した作品を前に皆さんで記念撮影!
お正月 お・も・て・な・し 料理教室
12月16日(月)
日田市の管理栄養士木下さんの指導のもと、お正月クリスマスに向けた
「お・も・て・な・し」料理教室を開催しました。
今回は彩り豊かな6品が完成しました!
☆アボガドと生ハムの手まり寿司 ☆エビと野菜の巾着煮
☆ミルク茶碗蒸し ☆菊花豆腐のお吸い物
☆えのきとごぼうのサラダ ☆りんごのフレンチトースト風
レシピのほしい方は夜明公民館までおたずねください!
公民館だより「よあけ」12月15日号
12月16日(月)
公民館だより「よあけ」12月15日号をUPしました。
今回は2面・3面が『夜明ふるさと祭り』の特集です。
元々文章よりも写真が多い夜明の「公民館だより」が
さらに写真ばかりになってしまいました・・・
広報のページよりご覧ください(PDFファイルで開きます)
「お正月ガーデニング教室」開催
12月13日(金)
お正月に向けた冬のガーデニング教室を開催。
「りんご苑」の苑田先生をお招きして、寄せ植えを行いました。
皆さん自分の寄せ植えが出来上がった後は、苑田先生に冬の間の庭のお手入れについての
質問コーナーです。
玄関前に飾って華やかな寄せ植えが完成しました。
夜明駅に門松を!~男の料理教室~
12月8日(日)
今年で3年目となりましたが、夜明公民館の「男の料理教室」では
夜明駅の門松作りが恒例となっています。
午後1時より材料を準備して夜明駅に集合。
早速、取り掛かります。
廃タイヤを使って門松を組み立てていきます。
今回は水郷テレビの取材もあり、
日田駅の駅長さんにも見に来ていただきました。お茶の差し入れありがとうございました!
約2時間半掛かりましたが、今年も立派な門松が夜明駅に設置されました。
この後は公民館に移動し「男の料理教室」らしく、自分たちで鍋料理を作って簡単な慰労会を
行いました。皆さんおつかれ様でした。
☆文化財見学に行きました☆
12月1日(日)
夜明公民館では、毎年この時期に「夜明史談会」の協力により
文化財見学を開催しています。
今回は『黒田官兵衛とゆかりのまち中津』と題して、中津市へ向かいました。
はじめに中津城へ
いきなり天守閣には登りません。
黒田官兵衛に関連した、城井神社・扇城神社、黒田の築いた石垣を見学します。
続いて、このまま歩いて寺町を散策します。
参加された皆さんが何ヶ所訪れたか、わからなくなる程に!?多くのお寺が密集しています。
寺町から中津市民族博物館に立ち寄り、再び中津城へ
皆さんお疲れ様でした。
バスの行き帰りには、山国町と耶馬溪町の境にある一ツ戸城趾を車窓から見学。
かつて、この城の領主は黒田官兵衛が豊前に入国した折に傘下となり、その後
黒田騒動など紆余曲折あって、一族が夜明に流れ付き、
ご先祖様になられている方がいらっしゃるそうです。
参加された皆さんは歴史について深く学べる機会となりました。
男の料理教室~そば打ち体験~
11月28日(木)
今回の男の料理教室は「そば打ち体験」を行いました。
昨年そばを打った方も、今回が初めての方も
先生の指導を受けながら、皆さん楽しみながら力を込めてそばを打ちました。
出来上がったそばは、香りも高く、美味しくいただきました!
ちなみに、先生がお手本に打ったそばと、教室生の方の打ったそば・・・
どちらがどちらかは、一目瞭然ですね。
【大明チャレンジ教室】佐賀県立宇宙科学館へ!!
11月23日(土)
今回の大明チャレンジ教室は、佐賀県武雄市の『佐賀県立宇宙科学館』へバス研修で
向かいました。
宇宙や科学のことについて様々な体験をし、不思議なことや面白さを
感じ取ることができたでしょうか!?
【お知らせ】新春!大花火大会!!【team Act 夜明】
2013年の新春、夜明の夜空を彩った花火から1年・・・
来る2014年新春は、ちょっと派手に! ちょっと豪華に!! 打ち上げます!!!
第29回夜明ふるさと祭り④~ステージ以外をアレコレと~
11月17日(日)
前の記事
夜明ふるさと祭り①
夜明ふるさと祭り②
夜明ふるさと祭り③
☆大明チャレンジ教室
今回は大明チャレンジ教室夜明班でわた菓子を作り、無料配布しました。
最初はなかなかうまく出来なかったですが、頑張って作りました。
☆大明中学校生徒会
昨年に引き続き、石巻市の被災地の子どもたちへクリスマスプレゼントを送る募金活動
☆創作文化展
今年は廃校になった校舎で開催。
☆農産物品評会
今年も夜明の農産物が数多く集まりました。
☆ナシローくん登場!
日田梨部会公認キャラクター『ナシ星人イチロー』略してナシローくんです。
会場を盛り上げてくれました。
今回は雨のスタートとなりましたが多くの方に来場していただき
大きく盛り上がったふるさと祭りとなりました。
本当に、ありがとうございました。