第29回夜明ふるさと祭り③~ステージイベント~
11月17日(日)
前の記事
第29回夜明ふるさと祭り①
第29回夜明ふるさと祭り②
YOSAKOIさせぼ祭りの皆さん以外にも、多くの方に出演していただき
会場を盛り上げていただきました。
『天領ひた龍神太鼓』『明円寺保育園』の皆さん!
まだまだ雨が強かったのでステージが使えず、残念ながら渡り廊下で行いました。
なんとか雨が小降りとなり・・・ステージへ
徐々にコンディションが良くなっていきます!
『YOSAKOIさせぼ祭り』をはさみ
ここから午後の部です。
久しぶりに『アウローラ合唱団』の皆さん!曲は「夜明旅立ち」です。
芸能発表の最後は、ダンス「恋するフォーチューンクッキー」
踊りたい人はもう1回踊るのでステージへ上がりましょう!!のアナウンスで
こんな感じになりました!
続いて
『塚田ひょっとこ踊り愛好会』の皆さんのひょっとこ踊り
会場を踊り歩くうちに・・・
後ろに長く長く列がつながっていきます
出演が終わったYOSAKOIさせぼ祭りの皆さんも、地元夜明の皆さんも
みんなで祭りを盛り上げてくれました!
④に続きます
第29回夜明ふるさと祭り②~YOSAKOIさせぼ祭り~
11月17日(日)
第29回夜明ふるさと祭り①はこちら
雨は10時30分頃にはなんとか止み、客席にも多くの皆さんが座りました。
今年も夜明ふるさと祭りのメインゲストは『YOSAKOIさせぼ祭り』の皆さんです!!
総勢6組、およそ100名の皆さんが祭りを盛り上げていただきました。
全員で行った総踊りは会場いっぱいに広がりました。
客席の皆さんも鳴子を持って盛り上がりました!
この他にも多くの皆様のステージイベントがありましたが
③に続きます。
第29回夜明ふるさと祭り①~雨のスタート~
11月17日(日)
本日は『第29回夜明ふるさと祭り』が開催されましたが、
開催時刻とほぼ同時に雨が・・・
子ども神輿のみんなも雨の中がんばっています。
続く開会式では雨が強まり・・・
こんなかんじに・・・
皆さん客席に座れません!!
どうなる!?夜明ふるさと祭り!!!
(つづく)
【大明チャレンジ教室】お山のお仕事体験!
11月9日(土)
今回の大明チャレンジ教室は萩尾の山にて
NPO法人「森林をつくろう」、森林農地整備センター九州整備局
佐賀・熊本・大分各水源林整備事務所が主催する
「お山のお仕事体験!」に参加しました。
はじめに萩尾の鉢久保造林地へ行き、枝打ち体験です。
夏のサマーキャンプで一緒でした光岡ヒカリっ子塾のみんなも参加。
ヘルメットを被り、のこぎりを持って枝打ち場所へ
不要な枝を切り落としていきます。
はじめはぎこちない動きでしたが、すぐに慣れて
あっという間に枝を切り落としていき、森が明るくなりました!
始める前は「嫌だなー」と言っていたのに、
枝打ち体験のあとは「もっとやりたかった!」という声がきこえました。
昼食では豚汁が振る舞われました。
午後からは森林教室と木工教室を行います。
木工教室では自分の好きな絵を描いてオリジナルのコースターを作りました。
最後はたくさんのおみやげをいただきました。
この体験が、森林の大切さについて関心を持ち、少しでも森林を守り、活かしていく
機会になればと思います。
夜明老人大学~気象と防災について~
11月7日(木)
今回の夜明老人大学では、大分地方気象台の方をお招きして
気象と防災について講演していただきました。
雲ができるお話しから、昨年の九州北部豪雨の天気図を見せていただきながら大雨の話
また、平成3年の19号台風や今年伊豆大島で大きな被害が出た台風についてなど
わかりやすくお話していただきました。
参加された皆さんは、大雨や台風の時に注意報から警報、特別警報となることなど
防災への備えを学びました。
☆恒例☆団子汁会
11月6日(水)
夜明地区の夜明中町では、毎年この時期に夜明社協が中心となって団子汁会を開催しています。
今年も多くの高齢者の皆さんが川崎公民館に集まりました。
劇団『あやめ』の皆さんによる認知症啓発の劇
合間に健康体操
大明駐在所の巡査による特殊詐欺に合わないためのお話しや
保健師さんの血圧測定、インフルエンザ予防のお話し
と、盛り沢山の内容のあとに、いよいよ皆さんで団子汁の会食会です!
楽しく!美味しく!お腹いっぱい!最後にデザート!?の白玉ぜんざいまでいただきました。
公民館だより「よあけ」11月1日号
11月1日(金)
公民館だより「よあけ」11月1日号をUPしました。
「広報」のページよりご覧ください。(PDFファイルで開きます。)
夜明関町老人大学 ~相続・遺言~
10月22日(火)
夜明関町の関地区集落センターにおいて『夜明関町老人大学』を開催しました。
今回は日田公証役場の武下先生をお招きして
「知っておいて得する法律知識~相続・遺言~」の演題で
遺言に関するお話しをしていただきました。
皆さん、遺言をしておくことの大切さについて考え、先生の話に
真剣に聴き入っていました。
夜明子育てサロン~おやつ作り~【さくらんぼの会】
10月20日(日)
夜明地区社会福祉協議会と夜明公民館が共催で行う
子育てサロン『さくらんぼの会』
今回は管理栄養士さんをお招きして、簡単に出来て美味しいおやつ作りを行いました。
今回は ☆かぼちゃまんじゅう
☆麦茶を使った簡単わらびもち風 の2品
みんなで美味しくほおばりました♪
レシピがほしい方は公民館にありますよ!
市老連大運動会 夜明は・・・!?
10月10日(木)
台風の影響により1日順延となった、市老連大運動会が延寿グラウンドで開催され、
夜明地区老友会の皆さんも元気に出場!
昨年までからの躍進を目指して頑張りました!
皆さん暑い中、競技に応援におつかれさまでした。
さて、結果ですが・・・3年連続ということで・・・
来年こそは下を見なくていいのですから、上だけを目指して頑張りましょう!!