【大明チャレンジ教室】キャンプ事前研修~岩屋キャンプ場~

    2013-08-02

    7月31日(水)

    夜明、大鶴公民館の青少年事業『大明チャレンジ教室』では8月8日~10日に光岡公民館を含めた3館合同でサマーキャンプを行います。

    今回はサマーキャンプの仲間づくりと野外炊飯の練習のため、東峰村の岩屋キャンプ場において事前研修を行いました。

     
    夜明の子どもたちは夜明公民館に集合し、夜明駅へ移動、夜明駅からJRで岩屋キャンプ場近くの筑前岩屋駅へむかいました。

     
    岩屋キャンプ場では光岡の『光岡ヒカリっ子塾』のみんなとも初めて顔を合わせました。
    また、今回ボランティアスタッフとして参加してくれる大明中学校9年生(中学3年生)の
    4人も加わります。

     
    キャンプの活動班8組になって、カレー作りと飯盒でのごはん作りをスタート!

     
    みんなで協力しながら、なんとかカレーが完成しました。

     
    ご飯が少し固かったりしたところもありましたが、自分たちで作ったカレーライスをみんなで美味しくいただきました。

    8月8日からのキャンプ本番では、みんなで協力してもっと美味しいカレーが出来るといいですね!

    ☆夏の料理教室☆開催!

    2013-07-26

    7月25日(木)

    夜明公民館、『夏の料理教室』を開催。
    今回は日田市食生活推進協議会の皆さんによる『元気の食卓』に合わせて行いました。

     
     
    本日のメニューは
     ☆ いり卵で作る簡単ちらしずし
     ☆ ミニトマトとオクラのみそ汁
     ☆ 豚しゃぶヨーグルト味噌ソースがけ 
     ☆ ほうれん草の明太子あえ
     ☆ あじさいかん
                 以上の5品!

    暑い中、皆さん手際よく作られ、
    見た目も彩り鮮やかな、暑い夏にさっぱりと食べられるメニューでした。


    夜明駅を美しく!【夜明三日月サークル】

    2013-07-22

    7月19日(金)

    夜明の女性グループ「夜明三日月サークル」の皆さんで
    夜明地区の玄関『夜明駅』の周辺整備を行いました。

    17:00からスタートで、まだまだ日差しは厳しく暑かったのですが、
    皆さん(一見、誰が誰かわからない程に!!)しっかりと準備して
    駅の草とりや清掃を行いました。

     
    夜明駅にある“夜明の鐘”や“幸せのテーブル”も磨きます。

     
    1時間程の作業でしたが、夜明駅の雑草が無くなり、スッキリきれいになりました。
    終わったあとは、お茶を飲みながら楽しくお喋りをして終了です。

     
    暑い中、皆さんおつかれ様でした!

    男の料理教室☆第1回☆

    2013-07-12

    7月10日(水)

    今年度も夜明公民館の男の料理教室がスタート!

     
    第1回めは日田市食推協夜明支部の指導を受けて4品を作りました。
    毎年参加していただいているベテランから、今回はじめて参加していただいた方まで
    ワイワイ楽しく料理に取り組みました。

    今回作った料理はコチラ
    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

    鶏肉のピリ辛だれ
    ひじきの柚子こしょう風味
    南瓜とみょうがの豆乳みそ汁
    お刺身

    レシピの欲しい方はは夜明公民館にありますよ♪

    公民館の庭を剪定していただきました♪

    2013-06-27

    6月25日(火)

    夜明公民館に植えてある松やツツジなどを、ご近所の方にきれいに剪定していただきました。





    作業後には見違えるほど美しくなりました!
    ありがとうございます。

    夜明老人大学『開講式』

    2013-06-26

    6月25日(火)

    平成25年度夜明老人大学開講式を夜明公民館で開催。
    開講式では、佐藤誠一郎先生をお招きして「いかに生きるか」と題して
    公演をしていただきました。





    会場には50名のみなさんにお集まりいただきました。。
    佐藤先生は御年94歳!!老人大学参加者の皆さんより年上の講師は初めてでしょうか!?
    みなさん佐藤先生の老いてからの生き方についてのお話しに耳を傾けていました。

    【大明チャレンジ教室】◇◇開講式と保護者説明会◇◇

    2013-06-17

    6月15日(土)

    夜明公民館、大鶴公民館合同で開催しています『大明チャレンジ教室』の
    平成25年度開講式と保護者説明会を大鶴公民館で開催しました。

     
    今年度は夜明地区8名、大鶴地区10名の18名が参加。
    開講式では夜明、大鶴の館長それぞれのお話しに続き、
    参加児童が、自己紹介と1年間の大明チャレンジ教室での目標を一人づつ発表しました。

     
     
    つらいこと、きついこともあるかもしれませんが
    大明チャレンジ教室の『3つの心得』
    『礼儀』 『協力』 『やりとげる』
    を達成出来るようがんばりましょう!

    「さくらんぼの会(子育てサロン)」 ☆第1回☆

    2013-06-11

    6月9日(日)

    夜明公民館と夜明地区社会福祉協議会の共催で行なっています子育てサロン
    「さくらんぼの会」の今年度、第1回を開催しました。

    今回は歯科衛生士さんに来ていただいて、乳幼児期の歯のケアについて
    お話していただきました。

     
    生えかわる乳歯だからといって放っておくと、大人の歯、永久歯にも影響がでてしまい
    成長にも悪い影響が出るんですね。
    虫歯にならないためにお家で出来る事をしっかりと取り組みましょう♪

    夜明三日月サークル研修『認知症』について考える

    2013-06-08

    6月7日(金)

    夜明の女性グループ「夜明三日月サークル」
    今回は研修として認知症啓発講座を開催しました。
    三日月サークルのメンバーを対象とはしていますが、「認知症」について
    多くの方に見て、知ってほしいということで三日月サークルのメンバー以外の方にも
    参加を呼びかけ、多くの方に集まっていただきました。

    今回の内容ですが、日田市認知症支援体制プロジェクトの中から生まれた
    「劇団あやめ」の皆さんに来ていただき、
    『おばあちゃんが認知症になった…』という演題の寸劇を披露していただきました。

     
    手を叩いて笑えるくらいにとても楽しい劇なのですが、その中で認知症について深く考えさせられる内容でした。認知症の方を地域で支え、安心して暮らせるまちづくりを目指していくことが必要ですね。

    ちなみに、「劇団あやめ」には夜明三日月サークルのメンバーの方も1名入っています。
    今回、地元夜明での講演ということで、その熱演に皆さんから大きな拍手がおくられました。


    『夜明パソコン教室』開催中!

    2013-06-06

    5月28日~6月8日まで
    全6回で夜明パソコン教室を開催しています。

    花月ピーシーネットの石松先生に
    これからパソコンを使っていく上での基本中の基本を
    優しく丁寧に、じっくりと教えていただいています。

     

    基本があっての応用です!
    あと2回がんばりましょう♪

    « Older Entries Newer Entries »
    Copyright(c) 日田市夜明公民館, All Rights Reserved.