夜明老人大学閉講式
3月6日(水)
夜明老人大学閉校式を開催。
はじめに九州電力の方に節電についてのお話しをしていただき、次に、中津市本耶馬渓町、真言宗弘法寺の住職、吉武隆善先生に「共に生きる私たち」(共利群生)と題して講演をしていただきました。
九州電力の節電講座
吉武先生の講演では、楽しく頭も身体も使いながら、お互いに、共に生きていく中での大切さについて学びました。
奥様をお招きして♪~男の料理教室~
2月27日(水)
夜明公民館の「男の料理教室」最終講は奥様をお招きしての
奥様招待会を開催しました。
今回の料理は今年度の男の料理教室で取り組んだ“そば打ち”です。
みなさん手際よく、そばを打っていきます!
この後、鍋も作って、奥様も駆けつけて、いよいよ奥様招待会。
蕎麦は奥様にも大好評!
前回の蕎麦打ちでは奥様たちは話に聞いただけでしたが
今回、実際に食べてみて『とっても美味しい』
という評価をいただきました。
今年度の男の料理教室はこれで終了となりました。
来年度も楽しく!賑やかに!料理をしましょう。
三日月山に看板を設置!【夜明桜守の会】
2月24日(日)
夜明地区の桜を整備し守っていく『夜明桜守の会』のみなさんで
夜明地区のシンボル「三日月山」の2ヶ所に看板を設置しました。
ちなみにコチラが三日月山。(うきは市方面から撮影)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2つの山をつなぐ稜線がちょうど三日月の弧の様に見えます♪
南側の山の頂上には展望台があり、稜線にはたくさんの桜を植えてあります。
看板は頂上の展望台のとなりと、桜を植えてある中にそれぞれ設置しました。
この日は眺望もよく、西は久留米市役所、東は久住連山から由布岳まで見えました。
レトロな門司へバス研修【三日月サークル】
2月23日(土)
夜明三日月サークル(夜明地区の女性グループ)のみなさんで
北九州市門司へ行って来ました。
はじめに門司麦酒煉瓦館を見学。
日田市にサッポロビール九州工場が移転するまで工場があったところですね。
中に入り、ビールの歴史展示物を見ながら説明を受けました。
昼食後は門司港レトロへ
普段、夜明のまちづくりに取り組んでいただいているみなさん!
今日は楽しい一日となりました♪
ペットボトルキャップ回収のご報告
夜明公民館では飲み終わったペットボトルのキャップの回収を行なっています。
ペットボトルキャップを集めて海外の子どもたちにワクチンを送る活動です。
2kgのキャップで1人分のポリオワクチンになります。
さて、今年度の回収数ですが…
25,069個(58.3kg)
のペットボトルキャップを回収することが出来ました。
過去最高の量です!
この中には、大明中学校生徒会の皆さんが回収し、夜明公民館にいただいた分も
含まれています。
※ちなみに430個のペットボトルキャップで1kgになります。
以前は1kg=400個でしたが、各飲料メーカーの環境配慮活動により
昨年の9月からキャップの重量が1個2.5gから2.3gに軽量化されているそうです。
というわけで、今回、およそ29人分のポリオワクチンを送ることが出来ました。
皆様のご協力ありがとうございましたm(_ _)m
お茶会~さくらんぼの会~
2月17日
夜明地区の子育てサロン「さくらんぼの会」を開催。
今回は、有冨哲子さんに「お茶」の作法を教えてもらいました。
お茶の作法は、普段の生活にも役立つことばかりです。
子どもたちも少しかしこまって、雰囲気を味わいながら
お茶会を楽しみました。
次回のさくらんぼの会は3月20日「パン作り」を予定しています。
三日月山を桜の名所に♪【夜明桜守の会】
1月27日
いよいよ夜明桜守の会としての活動がスタート!!
夜明のシンボル三日月山に桜の植樹を行いました。
―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―
昨年の3月11日、東日本大震災から1年が経ったこの日に、夜明の元気をとどけようと植樹した夜明桜300本。
夏の水害や鹿により荒れていましたが、昨年12月9日に夜明の有志の皆さんによって下草刈りや鹿よけネットを設置しました。
今後も夜明に桜を植えて、お守りをして行きたい・・・そんな想いが結集して
先月『夜明桜守の会』が誕生しました。
―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―
今回は、枝垂れ桜30本を補植。
いつか見上げた三日月山が桜色になる日に想いを馳せながら植えて行きました。
寒い中お疲れ様でした!
九重宿泊研修~冬山体験~
1月26日~27日
大明チャレンジ教室では1泊2日で九重青少年の家へ宿泊研修に行って来ました。
26日は日田市でも雪が降っていましたが
九重青少年の家は一面の銀世界!!
到着後、まずはみんなでソリ遊びです
夜明ではこんなに雪が積もることは無いので、おもいっきり雪遊びを楽しみました。
続いて日田市内の他地区の公民館の到着を待って、合同の入館式
80人以上の前で、大明チャレンジ教室の紹介をしてくれました。
夜は全館合同のレクリエーション大会です。
他地区の友だちとも仲良く協力して取組みました。
人間知恵の輪、大なわとび・・・いろいろなゲームをしました
2日目は近くのおにぎり山へ登山です。
大明チャレンジ組はちょっと遅れ気味だったけど、無事頂上に到着しました
今回の研修では雪の冬山を存分に体験出来、また、他館の教室生とも友だちになることが出来た有意義な研修になりました。
楽しく!新年交流会【三日月サークル】
1月14日(月)
夜明地区の女性グループ【夜明三日月サークル】の皆さんで
新年交流会を開催しました。
午前中は穴井純成先生をお招きして、楽しくレクリエーションを行いました。
笑いがあふれる楽しいひと時を過ごしました。
その後、皆さんで昼食を食べながら
地域づくりの参考として『やねだん』のDVD鑑賞会です。
今年も『無理なく!楽しく!美しく!!』をモットーに
夜明地区を元気に盛り上げていきましょう!!
夜明の夜空に打上花火!!【team Act 夜明】
明けましておめでとうございます。
1月3日(木)
『team Act 夜明』主催の大花火大会を開催しました。
夜明の新年の幕開けは、打上げ花火からスタートです!
およそ5分間、空に輝く色とりどりの花火に
今年が輝かしい1年になることを祈念して、打上げ花火を楽しみました。
寒い中集まっていただいた皆さん!ありがとうございました。